見出し画像

酉の市、わんだふぉー

今日は、酉の市が開催されていますね。

2024年の酉の市は、

一の酉:5日(火)
二の酉:17日(日)
三の酉:29日(金)

と、3回もあります✨
3回もある年は、火災に注意が必要な年だそうですよ🔥


何年か前にお迎えしたデカ熊手


酉の市って、なんだ?

酉の市(とりのいち)は、日本の伝統的な祭りで、主に商売繁盛や無病息災を願って行われる行事です。酉の市は毎年11月の酉の日に、主に関東地方の神社や寺院で開催されます。

酉の市で特に有名なのは、「熊手(くまで)」と呼ばれる縁起物を購入する風習です。熊手には様々な飾りがつけられており、商売繁盛や開運のシンボルとして重宝されます。熊手を大きくしていくことで、前年よりもさらなる繁栄を願うといわれています。

酉の市は「一の酉」「二の酉」「三の酉」と、年によって酉の日の数が異なり、三の酉まである年は「火事が多い」とも言われ、昔から注意が促されています。

引用元:chatGPT


首都圏だと、目黒の大鳥神社や浅草の鷲神社、新宿の花園神社などが有名で、熊手をお迎えした人、お店の方の柏木や拍手で賑わいます。


私は、お寺に行き、先祖供養、そして和太鼓ガッツリで御真言シャウトでお護摩を受けてきました。
七五三のご家族が多くおられました。

成田山新勝寺別院 深川不動堂

お寺でも、熊手は手に入ります。
深川不動堂では、火除け祈願として、熊手の他に纏がセットになっていました。

酉の市セットがあります


今年の残りの2ヶ月、皆様の、無病息災、商売繁盛をお祈りいたします✨


今日のサムネは、choro様よりお借りしました。
choro様、ありがとうございます😊


いいなと思ったら応援しよう!

akiko* 周波数セラピスト
ご興味を寄せて頂き、ありがとうございます^^ 運氣、開運に関して記事を書いています。 よろしければ、サポートをお願いします!頂きましたサポートはクリエイターとしての運営活動費として、ありがたく使わせて頂きます。