![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157680674/rectangle_large_type_2_7db0a5f7f6b5f68ec30c7e91d243897e.png?width=1200)
疲れてるあなた、キャベツの薬膳カレーで元気を取り戻しませんか?
いつもありがとうございます^^
ど暑い残酷とも言える夏が終わり、いきなり冬になっちゃいましたよね〜😣
野菜たちも疲れてるようですけど、寒暖差で体調を崩されてる方、多いようです。
疲れた体には、薬膳カレーがおすすめです!
うんと前のことですが、
「市販のカレールーを使ったカレーはお子様が食べてくれない」
というコメントをいただいたことがあります。
別に、私に作り方をリクエストされたわけではありませんが、ここで、お節介おばちゃんとして、簡単に作れるカレーの作り方をシェアさせていただきます。
作ったのは、キャベツの薬膳カレー
胃の働きが弱ってる時や、食べすぎ、消化が落ちてる、などの時にテキメンにそのパワーを発揮します🍛
【材料(4人分)】
水:約500ml
塩:お好みで適量
オイル(我が家ではひまわりオイル使用)
キャベツ:たくさん
ココナツミルク(パウダー):約50g
ターメリック:小さじ半分くらい
クミン(パウダー):小さじ1
カレーリーフ:テキトー
マスタードシード:小さじ半分くらい
ヒング(なくてもいい):あればチラッと
鷹の爪orカイエンペパー(なくてもいい):お好みで適宜
バスマティライス:お好みで
※ムング・ダルという豆を入れると、シャバシャバ感がいくらか少なくなる
![](https://assets.st-note.com/img/1728894997-MjJSUE5YicL71KtCaTHlo8N0.jpg?width=1200)
【作り方】
バスマティライスはさーっと洗い流す程度でざるにあげて水分を切っておく
お米自体をゴシゴシ洗うと香りが飛んでしまうし、割れてしまうので鍋に水を入れ、細かく切ったキャベツを入れて中火にかける
ココナツミルクパウダーはあらかじめ2カップくらいのお湯に溶かしておく
鍋にターメリックとクミンパウダーを入れ、塩、溶いておいたココナツミルクを入れて煮込む
マスターシードをフライパンで、少量の油で弱火でテンパリング
パチパチしたら油ごとキャベツを煮込んだ鍋に入れる
加塩で味を整え、お好みでカイエンペパーを足す
夏の終わりには胃腸がお疲れ気味です、お疲れのままだと運氣はだだ下りです。
キャベツの薬膳カレーで胃腸の働きを助けて、元気を取り戻して運氣アップしませんか😊
材料と作り方は、動画にまとめてあります。
美味しいので食べ過ぎませんように😋
サムネはふっくらボリサット様よりお借りしました。
ふっくらボリサット様、ありがとうございます✨
100日継続36日目
いいなと思ったら応援しよう!
![akiko* 周波数セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59335817/profile_e9f6b6541d106a5762deb8f2f85b3c06.jpg?width=600&crop=1:1,smart)