
文化的いそしみ
嵐のような土曜日から、打って変わって爽やかな文化の日でしたね。
この両日を、どんなふうにお過ごしになられましたか?
文化の日には、我が家では、写経をしました。
一枚描き上げるのに、約40分ほどかかります。
慣れてこれば、一枚を30分ほどで書きあげられます。

般若心経は全部で266文字からなります。
上手に書こうとか思わなくていいんです、一文字一文字に思いを込めて無心になって書き上げることが大切です。
無心(に近い状態)になって一文字づつ書くことで、心が落ち着きます。
煩悩が多いので、アレやコレと雑念が湧いてきて、なかなか100%無心にはなれません😅
般若心経は、仏教の経典の一つで、「空(くう)」の概念を説いています。
「空」とは、すべての存在や現象が実体を持たないという意味です。だからこそ、執着を手放し、真の知恵に至ることができるとされています。
原本はサンスクリット語です。
と、いうことで、年に一度は、いずまい正して写経をしてみるのもいいかもしれませんよ、お勧めします😊
いいなと思ったら応援しよう!
