見出し画像

夫婦には「公平」よりも「納得」と「理解」が必要だという話

松井博さんの夫婦関係に関するマガジンで、僕の記事を紹介していただきました。

同時に紹介されていたアツさんの記事も、とても参考になりました。

どちらも主旨は夫婦関係にとって大切なことの話です。詳しくはそれぞれの記事を読んでみてほしいのですが、家事を平等に分担することよりも、それぞれの話を聞いたり、メンタルをケアすることによってうまく回っている夫婦のお話です。

これ、僕自身も最近になって深く実感するところです。というのも、子育てが始まってからというもの仕事に育児にフルコミットしてきたのですが、それでもまったく感謝されないどころか、産後でイライラしている嫁からは罵倒の言葉さえ飛んできたので、一時期は夫婦関係が地獄のようになっていたんですね。

「夫は育児に参加しないほうがいい」なんてマガジンまで書いたものです。

当時から少し時間が経ち、夫婦関係がだいぶ落ち着いてきたので、当時のことを冷静に見つめることができるようになりました。

たぶん当時の僕は、産後で体力を消耗している嫁と家事や仕事のバランスをとろう、つまり夫婦の負担を平等・公平にしようという思いでいろいろなことを頑張っていました。でも、大切なことはもっと他にあったのです。

ここから先は

1,355字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いただいたサポートは貴重な日本円収入として、日本経済に還元する所存です。