マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン 2024年2月アーカイブ

21
定期購読「中国を言葉にするマガジン」2024年2月分のアーカイブです。2月分の記事がすべて読めるようになります。
単品購読だと1記事300円なので、600円で20本以上の記事が読めるこちらのまとめ買いが断然お得で…
¥600
運営しているクリエイター

#中国人

世界一我慢強いかもしれない中国の労働者

中国の各地で、給料の不払いが話題になっています。 こちらは不動産不況によって政府収入が減…

華村@中国
11か月前
32

中国において「遠慮」が持つ意味

義実家からは帰ってきたんですが、義実家での出来事でまだ書き残したことがあるので本日はそれ…

300
華村@中国
11か月前
39

姪っ子とその周囲をめぐる、不思議な家族関係の話

本日も義実家関連シリーズなのです。とうに限界は超えましたが、もう開き直ってネタにすると決…

300
24

大人に手のひらを返される中国の子どもたち

週末、義実家を脱出しそびれました。 いろいろ事情が重なった結果なのでしょうがないのですが…

300
34

中国人の親戚に日本ヘイトをぶつけられて、考えた2つのこと

昨日、義実家奮闘シリーズの箸休めとして「アヒルうんこフレーバードリンク」の話を書いたので…

300
75

中国嫁にブチギレそうになった話と、中国人の根底には「交渉」があるという話

まいど義実家で消耗しております。今日は嫁との雰囲気が最悪になりかけた話を。 +++++ 実は…

300
34

客としての中国人ってどうなのよという話

小保下グミさんのマガジンを見て、爆笑してしまいました。 なぜなら、「ついに日本人が日本の客を嫌がりだしたぞ」と思ってしまったからです。 もともと海外物販をされていて、販路を広げようと日本向けも始めてみたものの、お客さんの細かさに嫌気がさしたといいます。もちろん海外のお客さん相手のそれなりの苦労はあるものの、細かいことで疲弊するようなことはないといいます。お気持ち、とてもよくわかります。 中国で仕事をしていても、客としての日本人の細かさは嫌がられます(僕が経験したのはto

¥300

中国人に「明るさ」の話をする時は気をつけましょう

昨日、こんなツイートをしました。 「街中の明るさ」のようなものについて、中国の人はセンシ…

300
26

ダウンジャケットと中国嫁からわかる、中国人っぽさの話

昨日は更新をお休みしてしまい申し訳ございませんでした。気温差に体をやられ、ほぼ1日中ぶっ…

300
26