見出し画像

無肥料どころか土地を肥やす大豆

敗戦後、最も奪われた作物は大豆です。大豆は畑の肉と呼ばれるほどタンパク質が豊富で、味噌、醤油など和食の必需品でした。またマメ科の植物は根に窒素固定菌を飼っていて、痩せた土地でも無肥料で育つばかりか、逆に土壌を肥沃にしてくれます。これが日本から大豆を奪わなければならなかった理由です。

大豆の種は、枝豆という名目で売られています。主要品目のひとつということで、一般の種苗店では販売できなかった期間がありました。そのため大豆ではなく「枝豆」として販売されていました。もちろん大豆と枝豆は同じものなので、枝豆の種から大豆を収穫できます。

野菜の多くはアブラナ科です。キャベツも大根も、ほうれん草もアブラナ科です。アブラナ科の作物が育つには肥料が必要です。大豆と混植することで、大豆が土壌に窒素を固定してくれます。食糧危機はエネルギー危機と同時に来ます。化学肥料は輸入できなくなり、有機肥料の価格が高騰しても、わたしたちは、魔法を使ってでも作物を育てなければなりません。そのためにマメ科の植物が必要になります。大豆でなくても、スナップエンドウ、ソラマメ、小豆、ササゲなどでも代用は可能です。マメ科の雑草のシロツメグサを田んぼで育てて窒素を固定させる農法もあります。畑にマメ科の植物が常駐することで、肥料不足を補えます。

大豆の播種時期は夏の始まりで、まだ準備するには早いかもしれませんが、虫からアブラナ科の作物を護るサンチュ、無肥料で育つサツマイモ、の次に重要な作物という文脈で大豆を紹介します。今年の夏は枝豆でビールを飲みましょう。大豆の種は「枝豆」として売られています。

去年の写真です。まもなく董立ちするサンチュで隠すように大豆の苗を植えます。秋の始まりには大豆の南側にダイコンを播種する予定でしたが、別のものを植えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?