マガジンのカバー画像

雨の夜の指定席

450
映画やドラマ、アニメ作品等を珈琲片手にご案内。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

死の臓器

応援したくない主人公ってなかなかいない。 そんな違う意味で面白いスタイル。 臓器移植が主軸となる話で、サスペンス要素が強いのと合わせて興味深い話が入り混じって来るから先が気になる。 つまり面白い。 クライマックスまでは。 そう…『あれ????』というオチのお陰で全てが崩れました。 上げて上げて上げてから、一気にギューッと小さくまとめて駆け足で突っ走り、ゴールで転んだ感じがしてならない。

贖罪の奏鳴曲

WOWOWドラマと言えば!と言ってもいいくらい登場してる気がする三上博史さんですが、個人的にファンなので名前だけで見てしまう。 毎度思うけど何やっても引き込むチカラが凄くて、撒くって来る狂気じみた演技、そして加速する表現力、飛び散る唾液、潤む眼球、浮かび上がる額の血管、ほんと凄まじいんですよ、毎度同じと言えば同じなんだけれど、その演技の刀を抜くスピードやタイミングなんかが違うのでドラマも違って見える不思議。 深そうに感じるけど実際浅い物語を、そう感じさせない脚本と演技がお

クラウディ・マウンテン

うーーーーーーーん 長い! 突っ込みどころも多いがこの手の作品では許容範囲でしょう。 だが、気になるのは感動の押し売り。 貯めに貯めたヘイト、そして爆発させる。 王道的手法ではあるけれど、魅せ方が押しつけ。 全体的に悪い作品ではありません、楽しむ分には問題は無いと思います。 ただ、長い。 長いのに盛り込み過ぎなので、もう少しコンパクトでエピソードも絞った方が観やすかった気がします。

トップガン マーヴェリック

オープニングのデンジャーゾーンでテンション上がったのだけれど、それだけしか残らなかった。

ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー

3DCGが迫力の映像を生み出した、東映の根性とプライド。 ピッコロを主人公に持ってくると言う大胆な策だったが、主役の様で主役じゃない様にも見える控えめで地味な主役、これが大当たりで、全てのキャラが生きる結果を生んだように思えます。 3DCGにすると作画崩壊が著しく目立ってしまい、失笑すら生み出すのですが、今作は本当に違和感が無い、表現と言う部分にかなり試行錯誤し、3DCGの壁を見事に貫いたと思います。 打撃と言う部分でも非常に丁寧に表現されており、ブロリー編のスピード感で

パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女

パク・ソダムさんが素敵な女性になってる事がちょっと嬉しいのですが、運転シーンの撮り方がイマイチ。ハンドルを切るスピードやギアを入れるスピードなんかに迫力が無い、涼しい顔で凄いテクニックを見せつけているとでも言いたいのでしょうけれど、普通の運転をして居る様しか見えないのが残念です。車の画とパクさんの画がどうにもミスマッチ。 パクさんのツンデレな感じは丁寧に描かれているのですが、嫌みな言い方をすればパクさんのイメージVを魅せられているようか感覚になってくる、そんなシーンが多すぎる

隣人X 疑惑の彼女

何と言ったらよいのか、色々と中途半端に感じました。 台湾から来た女の子の日本語の下手さを馬鹿にするとか今時あり得ないんじゃないですかね、幼稚さを感じました。 まぁそれを含めて、劇中で起きる色々な矛盾点や違和感も、誰がXなんだ?と言うモヤモヤ設定なんで…と言われれば全てOKな感じも嫌でしたね、スッキリしないし。スッキリしないのがこの作品の味なのでしょうけれど、全てをそれで煙に巻いた様な感覚を覚えました。 差別批判的な作品、最近増えましたね。 時代なのでしょうか。

STAND BY ME ドラえもん2

結婚式をバックレて『また戻ればいいや』って考えはどうなんでしょうかね、そして子供のび太の時代でわがままし放題には呆れてしまいます。 そもそものび太がダメダメすぎて子孫が大迷惑するから過去ののび太にドラえもんを送り込んで人間として成長させるためだったんじゃない?全く変わっていない大人ののび太を見ると違和感を覚えます。原作では抜けたまま大人になっているけれど、わかっているところはしっかりわかっている男になっているはずなんですけどね、これはちょっとドラえもんとしては崩壊しているよ

再生

『フォールアウト』本予告動画 | プライムビデオ

楽しみ過ぎるのが来るぞ!!!!!

キャビン

おっと出ましたパクリB級映画!!! と、思いきや、全然新しくて斬新展開に驚きでした。 どこかで見たことある俳優さんが出ており、誰だっけなーと思って観ていたら思い出した、ゲームのデトロイト ビカム ヒューマンでマーカス役の人だ!そう、ジェシー・ウィリアムズさんでした。ゲームが先だったので変な違和感を感じて面白かった。 96分作品なのでダラダラせずにどんどん転がり、クライマックスはまさかの怒涛のとんでも展開!見たことある伝説のキャラクター大暴れ。 そして突然ブっ込んで来る超

MEN 同じ顔の男たち

癒しの空間、美しい景色が一瞬で歪で不愉快な世界に変わる。 例えば幻想的な森に裸のおじさん。 美しさの中に入り込んで来る違和感。 この繰り返しで脳がバグってしまいそうな不可思議な空間が、徐々に心地よくもあり、気持ち悪くもなる。 禁断の世界なのか、それともヒロインのトラウマの世界なのか。 現実か否かもよくわからない奇妙さがなんとも言えない。 内容は難解だが、アーティスティックで美しい映像美は必見。

呪呪呪 死者をあやつるもの

顔なじみが揃っているので何だか安心する。 ヨン・サンホと聞いて納得の雰囲気です、スピード感が新感染。ついでに言えば魅せ方も新感染。 でも新感染と比べてしまうと迫力不足感を感じた。 物語も展開もさほど目を見張る様なところはなく、ちょっと変わった呪いものって印象だが、何となく観てしまえる安定感はある。 怖いとかキモいは無いが、暗くじっとりとして飽きがちな呪いものを上手く観やすくしているなぁとは感じました。 中二病感もあまりないので、その手を求めているならNG 全体的に挑戦意欲と可

みぽりん

決して悪くはない、なんだか気になって最後まで見てしまったけれど、最近のこの手の作品に多いドタバタクライマックスだったのが少し残念でした、ここまでドタバタするならグロさも振り切って欲しかったけれど、グロさは皆無と言って良い。 サイコな感じも出しているが振り切れていないので、ちょっと消化不良感。 コメディ色が強いからこれが正解なのでしょうけれど。 と言うわけで、グロを期待して観るのならお勧めは出来ない。 これなに???ってくらいの気持ちで観始めれば楽しめるのではないでしょうか