![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104705196/rectangle_large_type_2_db2f17a1fa302e398a778e801a6f2cc2.jpeg?width=1200)
【やらない方が損!】最近よく聞く「腸腰筋」鍛えるメリット3選!
美筋ヨガ講師の廣田なおです😊
最近ちまたでよく聞く【腸腰筋(ちょうようきん)】...
聞いたことはあるけど
「一体なんなの?」
「鍛えるメリットが分からない!!!」
そんな方も多いと思います🙌💦
今回は、
腸腰筋とは?
女性が腸腰筋を鍛えるメリット
腸腰筋のカンタンな鍛え方
超大切な腸腰筋!!
実は、私も腸腰筋を鍛えたことで、
体型が変わった&身体の不調がなくなった1人です🥰
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104701320/picture_pc_08eff0dfeec02fc3b8b9a84a61997003.png?width=1200)
きっとあなたもこれを読み終える10分後には腸腰筋を鍛えたくなってるはず!!
早速いってみましょうー✌️✨
1.腸腰筋とは??
腸腰筋(ちょうようきん)は、腰から脚の付け根に走る
✔️腸骨筋
✔️大腰筋
を2つまとめた筋肉の総称👀✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104698243/picture_pc_950b1b01fd09d9703e6e3e28b955ec81.png?width=1200)
身体のすごーく深い所についているため、
使ってる感は少ないものの
写真の通り、上半身と下半身を繋ぐ超重要な筋肉なんです💡
2.女性が腸腰筋を鍛えるメリット✨
女性にとって腸腰筋を鍛えるメリットは
美容面でも健康面でも本当にたくさんあるんですが、
その中でも私がオススメする理由トップ3をご紹介します😁
第3位 腰痛になりにくくなる
腸腰筋はしっかり鍛えておくと、
骨盤の傾きをいい感じ(やや前傾)のところでキープしてくれるようになります。
腰痛の原因の一つに「骨盤の後傾」があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104698512/picture_pc_deb3113807534dafe3740002dc987726.png?width=1200)
「骨盤の後傾」は座ってる時間が長く、猫背姿勢が続く方はみーんな陥るものです。
車の運転なんて分かりやすいですよね💦
長時間運転で腰が痛くなるのは、
骨盤が後ろに傾き、ストレスがかかってるから!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104698808/picture_pc_af692755cb25b9f6547ac3e4df61c115.png?width=1200)
腸腰筋を鍛えることで、骨盤が前傾方向にひっぱられ腰痛になりづらくなります🙌✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104698856/picture_pc_f2c1a22348a0af732228bcbee740cd94.png?width=1200)
第2位 股関節の詰まりがとれる!
歩くと股関節が痛くなる、、、
股関節を動かすとポキポキなる、、、
こういう症状の方、意外と多いですよね🥲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104699081/picture_pc_0445e7dab019cf359522d83ffe7285d8.png?width=1200)
実は、
太ももの骨が、骨盤からすっぽ抜けないように
前から抑えてくれてる「縁の下の力持ち」が腸腰筋なんです💪
✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104699352/picture_pc_03ee121d16295fcc165deb690195916d.png?width=1200)
そのため、腸腰筋を鍛えてあげることで、
太ももの骨がバコバコ動かなくなって(安定して)、
股関節の詰まりやポキポキ音、痛みが解消します😁
更にいうと、
股関節の可動域もアップするので浮腫や冷えの改善にもつながります💡
第1位 太ももが細くなる🦵
腸腰筋は、股関節を曲げる動きでも使われるんですが、
腸腰筋が弱くなると、
太ももの筋肉(アウターマッスル)が代わりにその動きをやってくれます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104699861/picture_pc_aa13e228d5c2506e4e67338924b7020f.png?width=1200)
歩く時、階段を登る時、立ち上がる時、、
色々なシーンで股関節を曲げる動きはありますよね。
それを全て、腸腰筋よりも太ももの筋肉が頑張ることで
太ももがムキムキしてきて太くなります!
更には、太ももの骨の頭にある「大転子」と呼ばれる部分が前に引っ張られ、横張りの原因に😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104700676/picture_pc_0e6b65e692c883cc1db60df216e76e8c.png?width=1200)
腸腰筋を鍛えることで、
太もものアウターマッスルが頑張る必要がなくなり、脚が細くなります🦵✨
ここまでで、いかがでしょうか?
腸腰筋、鍛えたくなってきませんか🙈💓?
最後はカンタンな鍛え方をご紹介!
3. 腸腰筋のカンタンな鍛え方
腸腰筋は、
❶ 骨盤をやや前傾(ちょいと腰を反る感じ)にしたまま
❷ 脚の付け根をMAX折り曲げること
で鍛えられます✌️✨
やり方はこちら👇
最初は「何これ...😇」
という感じだと思いますが、
是非、丁寧にやってみてください🔥
繰り返し行うことで、
脚の太さも、股関節のつまりも、可動域も
ドンドン変わっていくはずです😋✨
ということで、ここまでのまとめー✏️
・腸腰筋は、深層にあって、上半身と下半身を結ぶ超大切な筋肉✨
・弱くなると、腰痛を引き起こしたり、脚が太くなったりと不調やボディラインの崩れの原因に😭
・ポイントを抑えて鍛えることで、
ボディラインはもちろん、腰や股関節の痛みからも解放されます🙌
腸腰筋を鍛える大切さ、伝わりましたでしょうか☺️??
YouTubeには腸腰筋のストレッチもアップしてますので、合わせてやってみてください💪✨
InstagramやTwitterでの感想のシェア、楽しみにしてます😋
ではまたねー!!
廣田なお
Instagram: onaoonao
Twitter: hirotanao_yoga
>美筋ヨガオンラインスタジオ『HOME』【zoom】詳細はこちら
>『美筋ヨガオンラインサロン』【instagram】詳細はこちら
>美筋ヨガリリースローラー
>美筋ヨガオリジナルマットはこちら
>美脚に見えるレギンス 10分丈