
あかんたれ
今回の関西弁講座は、
「あかんたれ」です。
このあかんたれが!!
お前はホンマにあかんたれやの~!
こんな感じで使います。
関西では、
「ダメ」なことを「アカン」と言います。
このヒントを出せばもう分かりますよね?
駄目な人、意気地のない人、根性のない人、
そんな人たちのことを「あかんたれ」と呼ぶんです。
デジタル大辞泉で調べてみると、
人をののしっていう言葉と書かれていましたが、
思うようにできなくて泣きじゃくってる子供に、
愛情をこめて「あかんたれ」ということもあるので、
実は使い方の幅は広かったりします。
ののしるという使い道では、
「へたれ」を使うことが多いのですが、
これはまた別の機会に。