
灰には、火がふさわしい
こんにちは、ららです🔥
しばらく投稿をおやすみしてしまい申し訳ありませんでした🙇♂️Xの方では書かせてもらったんですけど、めっちゃテスト期間でした。
大学最後のテストということで、科目数はそこまで多くはなかったんですが、しっかり点を取らないと再試とかなしに一発アウトになるのがうちの学科のルールなので猛勉強しておりました。
「しばらく、ゲームとnoteは完全に控えて、バイトも少なめにする。」
テスト期間の掟、みたいなものですね😂もう身体に染み付いてます。
勉強以外のことは考えてもないので、おかげで部屋は散らかるし、洗濯物は溜まりがちに。
それでも何とか終えることが出来ました。
チャンチャン。
.........、
という訳にも行かないんですよね。
いかんせん勉強のことばっかり考えて生活してると、他の事に関する情報が入って来ず、そうすると勉強以外への興味が若干薄れてしまうんですよね。
そんな中テストが終わってしまうと、これまで熱量を注いできたことが終わってしまって、僕は、いわゆる「燃え尽き症候群」、みたいにになっちゃうことが多いんです。
「燃え尽き症候群」とは、長期間にわたる過度なストレスやプレッシャーが原因で、心身ともに極度の疲労感や意欲の低下、達成感の喪失を感じる状態です。
僕のはあくまで、みたいなもの、で深刻な症状が出る訳ではないんです。
でも皆さんにもこういう経験ありませんか。
熱中して取り組んでいたものが終わった時、何か自分の中で生活の軸になっていたものが無くなった時、次に何かをやるエネルギーが湧いてこないどころか今までできたこともやりたく無くなる、なんてことが。
正しく自分はこれで、部活や趣味なんかの範囲においても、よく一段落着く度に虚無感のようなものに襲われて、一気に色んなことをやるエネルギーが失われちゃうんですよね。
そして今回もこんな感じになっちゃって、昨日テストが終わってからボーッとしてたらなんと今日ももう終わりそうな雰囲気です。
この燃え尽きてしまった状態を一刻も早くやめたいなって思い、今日はnoteを書くことにしました✍️
疲れきって、やる気も起きなくなるほど何かを頑張ったからこそ、ここで終わるにはもったいないですよね。
熱を持って物事に取り組めるが故に燃え尽きてしまう。
だからこそ、その火が無くなった時にまた火をつけれるかが大切だと思っています。
ここが踏ん張り時だと思って頑張ります💪🔥
というわけで、今日はこんな感じで!
これからもどうぞよろしくお願いします!