見出し画像

独りよがりにならない自己理解ツールの使い方

こんにちは。
ストレングスファインダーコンサルタントの
中村太一です。


初めましての方へ。
来てくださってありがとうございます、
私はこんな人間です。

東大卒業後、仕事で3回鬱病を繰り返すも強みを生かす技術で復活&100名規模の事業部の副部長に昇進。独立後は強みを生かす組織・個人になれるワークショップを計30社2000名以上に提供(上場企業7社含む)。今は妻と娘と猫たちと、葉山の海辺で幸せに暮らしています。藤井風さんファンです。

プロフィール欄より



さて本日は
独りよがりにならない自己理解ツールの使い方
というテーマです。


最近、ストレングスファインダーをはじめ、
自己理解ツールをチームで導入される会社さんが
一層増えています。

深い相互理解や建設的な人間関係に寄与することを
知っている身としては、大変嬉しい限りです。

しかし、先日セッションをした方から、
このような質問を頂きました。

中村さんの強みを活かすワークショップは
スッと心に入ってくるし、
なんだか心も温まるような気がします。

一方で、似たような話のはずなのに、
なんであれは真逆に感じたんだろうと、
ふと思い出したエピソードがあります。

以前うちの会社に入ってきたある新人が、
最初の自己紹介で

「私はこう扱ってもらえたら活きるという
トリセツ(取扱説明書)を作ってきたので、
自己紹介としてお伝えします!」

とプレゼンしたことがあったのですが、正直、
途中から『聞くに堪えない』というか、
モヤモヤしたものが心に溜まっていく感じで、
全く好意的に捉えられなかったんですよね。

本人もあまり職場に馴染まず、
結局1年と経たずに退職していきました。

自分の特性や強みを理解して、協働相手に
知ってもらうという意味では同じはずなのに、
この違いってなんだったのでしょうか?


これを聞いて、私はすぐに理由が分かり
その場で回答したのですが、
確かにストレングスファインダーをはじめとする
自己理解ツールの落とし穴だなとも思いました。

せっかくなら正しい、
良い使い方をして頂きたいので、
今日のブログのテーマにした次第です。


ストレングスファインダーなどの
自己理解ツールを使っている方、また、
これから使おうとされている方には、
ぜひご一読頂けると嬉しいです。




モヤモヤ理由①:片方だけ自己開示すると、聞いた側が一方的に気を遣うことになるから


モヤモヤした1つ目の理由は、
その新人の方が一方的な要求をする構図に
なってしまったから、というものです。

互いに支払うコストが公平ではなかったから
と言い換えてもいいかもしれません。

自分を理解し、協働相手に自己開示すること自体は
いいことですが、片方だけがやってしまうと、
伝えられた側は一方的に気を遣うことを強いられたような気分になります。


「私にだって得意や不得意があるのに、
なんで私ばっかりあなたに気を遣って、
合わせ続けないといけないんだろう」

これが1つ目のモヤモヤを生んでいた感情です。
もちろん双方が自己開示できれば良いのですが、
自己理解の深さ・的確さは人によって違いますし
うまく言語化するのが得意な方も
苦手な方もいらっしゃるので、
”不公平”と感じやすい状況だったと言えます。


モヤモヤ理由②:お願いの対価を払う姿勢も見えなかったから


モヤモヤされたもう1つの理由は、
一方的なお願いの構図はしょうがないとしても、
その埋め合わせというか、
負荷を相手に強いることの対価を払おうとする
姿勢も感じられなかった
ことです。


その新人の方の話す調子というのが、

「自分はこういう人間なんで、
皆さんそこんとこ理解しといてください、
ヨロシクです!」

という感じだったようで、
それではとても勿体ない伝わり方をしただろうと
感じました。

もしこれが

「自分には不得意なことも沢山ありますが、
そこを助けてもらう以上は、
得意な領域で人一倍頑張って、
皆さんのお役に立とうという気持ちでいます。
どうか宜しくお願いします!」


という伝え方だったとしたら、どうでしょうか?
かなり好感をもって
話を受け止めてもらえたと思います。


これも根本は先ほどの”不公平さ”と同じで、
ギブアンドテイク(Give & Take)の
バランスが崩れている
ということです。

お願いをするのならば、
相手に強いる負担に相当する対価を、
自分も相手のために払う(Giveする)、
という意思や行動を見せるのがベターです。

相手にやってもらう(Takeだけする)人
と見なされてしまうと、
組織やコミュニティにとっては
好ましくないという評価になってしまいます。


特に職場は友達付き合いをの場ではなく
助け合って仕事をするための場ですので、
一方的にTakeをする姿勢が見える人には
どうしても厳しい評価が向けられがちです。



「お互い様」のバランスになるために



こうしたもったいない状況を避けるため
自己理解ツールを使う上で
ぜひ大事にして頂きたいことが2つあります。


1つ目は
自己理解ツールは全員で
です。


モヤモヤ①のように、自己理解と自己開示は
人によって得意不得意がありますが、
ストレングスファインダーのような
自己理解ツールを活用すれば、
全員が等しく自己理解・自己開示が出来ますし、
双方向でお願いを伝え合うという
フェアな構図に自然となります。



2つ目は
Giveの精神を忘れずに
です。


「私の特性のためにこうして下さい」より
「あなたの特性のためにこうしますね」が
メインになると、GiveとGiveが循環する
建設的で健康的な関係に発展します。

そうすると一方的に個性を主張して
ぶつけ合うようなことにならず


「お、気を遣ってくれて悪いね、ありがとう!
次はあなたの力になるよ!」

「助けてくれてありがとう!恩返ししたいので、
何か変えてほしい時はいつでも言って!」


という「お互い様」の精神溢れる、
平和で温かな状態が生まれます。

是非そのような使い方を試してみて下さい。


最後に



ストレングスファインダーは自分の特性を知り、
そして、強みを乗りこなしてポテンシャルを
引き出せるようになる本当に優れたツールです。

また、私のふだんの仕事は
ストレングスファインダーの結果を深く分析し
強みに合った最適な成功パターンを
企業や個人の方にお教えするものです。


興味をお持ちの方はこちらの
自己紹介記事もご一読頂けますと幸いです。



「人の”強み”を活かす文化と技術を、
日本と世界の多くの人や組織に伝える」

というのが私の目標で、
この活動を続けております。


今後もフォローなどで応援いただけると
嬉しいです。


最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
またお会いしましょう!




雑談あとがき



以下雑談です。

いよいよ本格的な夏が来ましたね!
夏が一番好きな私としては楽しい毎日です。

小中サッカー部、高校バスケ部、
社会人になってからはSUPと
人生でのスポーツの時間はかなり長いですが、
熱中症に一度もなったことがなく
暑さに向く体質なのだと思います。


今年は独立して初めての夏。
時間の自由が利くようになった分、
仕事もがんばりつつ
学生時代のように夏を満喫することも
ぜひやりたいなと思っています。

皆さんにとっても
素敵な夏になりますように。

近所の海岸にも海の家がズラリ。
少し涼しい裏道を通りながら、
夏の風情を楽しみました。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?