[レポート]評価がCommunityにもたらす変化とは?(ラーニングストーリー学び合い)
[開催報告]ラーニングストーリー学び合い"コミュニティ"
ラーニングストーリー学び合い。2023年6月は、ラーニングストーリーが子どもの学びにもたらす変化の一つとして、「Community(コミュニティ)」に着目し、実際のラーニングストーリーを読みながら、グループディスカッションを行いました。
当日の様子
参加くださった皆さんの振り返り
※一部をご紹介
コミュニティは有機的なもの
子どもの興味関心(点)を繋げていくことが大切
ディスカッションを通してコミュニティの捉え方が変化
英語も馴染んできた!
何気なく聞いていた言葉を様々な視点で考えられた
文献や講演などのインプットだけでなく、皆の知を集結して意味を捉え直すこと。この学び合いは、そんな概念獲得の楽しさを体験する実験場としてありたいと思います。
次回の学び合い…テーマは「Competent Learners」
共に考え学ぶ、そのきっかけとして、デジタル・ラーニングストーリー「ストーリーパーク」では、ラーニングストーリーをテーマとした学び合いを継続的に開催しています。
単発参加もOK、現地(東京)とオンラインのハイブリッド開催です。
「子どもたちは、有能で自信に満ちた学び手であり、コミュニケーションの担い手である」
"[Children are] competent and confident learners and communicators..."
上記は、ニュージーランド乳幼児教育カリキュラム「テ・ファーリキ(Te Whāriki)」が示す子ども観の一節です。
この子ども観を、先生・家族と共有するためにも「ラーニングストーリー」が普及しています。
今回の学び合いでは、
ニュージーランド教育省によるラーニングストーリー事例集「Kei Tua o te Pae」Book6 ”Competence(コンピテンス)"を参照しつつ、
「有能な学び手」とはどういうことか、皆さんとディスカッションしたいと考えています。
詳細・お申し込みはこちら
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?