🌹資産形成:毎月1日のルーティーン
資産形成=(収入-支出)×運用利回り
無理なく計画的な資産形成のため、
毎月1日は「ふるさと納税」🌹
今やふるさと納税は皆様当然の時代になりましたね。
何に寄付しておられるてしょうか?
またおすすめもあればお聞きしたいです。
Q.何故毎月1日か?
A.習慣化と分散
よく耳にするのが、年末の駆け込み寄付。
そしてクレジットカード請求と返礼品の集中による悲痛の声。
寄付を忘れていては元も子もないですが、変に負担になってしまうのも賢くない。
そのため私の場合、分かりやすく確実に、支出も返礼品の到着も分散させる目的で毎月1日。
Q.何に寄付するか?
A.生活必需品!
寄付上限額や家族含めた生活スタイルからもっと良い物が各々あるかもしれません。
ただ生活レベルを上げず、積極的な投資をベースに考えると、固定費とも言える生活必需品に充てるのが経済的と考えます。
また資産形成以上に健康を重視しているので、毎日必ず消費するものをベースに寄付しています。
1.玄米
基本自炊のため主食のお米。私の場合は玄米ですが、白米に比べ糖質少なく、食物繊維豊富で良いですよ。
お米も値上がりしましたしね…
あと自分で買って帰ると重い!
2.プロテイン
私は毎朝必ずプロテインを飲んでいます。
ふるさと納税のプロテインはどれも日本製で高品質なものが多くオススメです🌹
色々試しましたが、某抹茶ラテが美味しく内容も良く固定です💪
3.トイレットペーパー
日々ストックを気にする訳でもなく、いつの間にか無くなり、重くはないが買うと荷物になる。
そのためある程度まとめて届いてくれるくらいでちょうどいい。
中でも「5倍巻きトイレットペーパー」がオススメです!
届いた後も省スペースで長持ちして、芯無しだから交換後の芯を捨てる手間も無い🌹
最後に
年末の駆け込み、何となくご褒美、これらはロスが多い行動に思います。
なので本当に必要なものを計画的に!
毎年駆け込みで大量に届いては無理矢理消費したり、廃棄するのであれば、年初の選択肢が多い時に自分が好きな物の定期便を頼むというのもありかもしれません。