マガジンのカバー画像

HoW To Stockr

25
Stockrのおすすめの使い方や活用事例をまとめました
運営しているクリエイター

#振り返りnote

振り返りアプリStockr

ウェルビーイングのために、毎日振り返りをすると良いといわれています。 感謝や良かったこと…

Azuna*teacher
10か月前
12

将来や進路…悩み多き大学生はStockrで自己理解を深めよう!|インターン体験記

Stockrチームには昨年の11月から12月にかけて、二名の大学生メンバーがインターンに参加してく…

入社から半年のモヤモヤに、自己理解と時間管理の効能(時間管理編)

前回のnoteでは、今年4月に入社した新卒や新入社員の方々にむけて、メタ認知力を高め、自己理…

入社から半年のモヤモヤに、自己理解と時間管理の効能(自己理解編)

今年の4月入社の新卒や新入社員の皆さん、入社からまもなく半年がたちますが、いまどんな気持…

【みんなのテーマ、シェアします。】〜キャンペーンへのご参加ありがとうございました…

こんにちは。Stockrチームの荻沢です。 「テーマを設定してみたけど、これで良いのか…」 「…

「書くことで見つけた"人生で本当にやりたいこと"」Stockr活用事例#8|Before After S…

ふりかえりアプリ「Stockr」をご愛用くださっているユーザーさまに、アプリの使い方や、使って…

「日記が続かない人にすすめたい!ふりかえりの習慣化に効果があった5つのこと」Stockr活用事例#7|Before After Story

ふりかえりアプリ「Stockr」の使い方や、ふりかえりの方法や習慣づくりについて、Stockrをご愛用くださっているユーザーさまにお聞きしました。 今回お話を伺ったJunさんは、日記や1日のふりかえりを習慣化するべくいろいろな方法を試してきたものの、何度か失敗を経験してきたそうです。 Stockrを使い始めてから現在約1年、はじめはやはり書けない日もあったようですが、ある工夫をしたことから続けられるようになったということで、そのあたり詳しくお話を伺いました。 習慣づくりに

「自己評価が低かった私が、小さな自信と自分らしさを見つけるまで」Stockr活用事例#4…

ふりかえりアプリ「Stockr」をご愛用くださっているユーザーさまに、普段のふりかえりや、Stoc…

「ふりかえり、うまくいかない」と悩んだら。思考が変わる【テーマ】の実例集!

ふりかえりの「意味」ふりかえりとは、経験したこと、自らの思考・行動・アウトプットなどを思…

夏休みの"怠け"対策に。親子で「時間管理マトリクス」をやってみた

こんにちは。Stockrチームの大木です。 これは小学4年の子どもが夏休み突入1日目の、私の心の…

「テーマ」機能の活用方法、ご提案します。

今回のnoteでは、ふりかえりアプリ Stockrの定番機能「テーマ」について、 ・使い方が今ひとつ…

Stockrでふりかえりを始める方へ。

(2024.6 更新|ふりかえりの習慣化やStockrの活用をご紹介する専門メディアをオープンしました…

「考えを言葉にすることの訓練」 Stockr 活用事例 #1.

ふりかえりアプリ「Stockr」を、うまく活用している人の使い方を紹介できたら、Stockrビギナー…