![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9468739/rectangle_large_type_2_54f8d20afff95923bcd69a052261b7c4.jpeg?width=1200)
機能性表示食品って、トクホとは違うの?
私はお買い物が好きで、奥さんと一緒にスーパーなどに行くのですが、皆さん熱心に商品を手に取りパッケージに書かれている表示を見ていますね。
商品のパッケージには、原産国やアレルギーに関する表示、賞味期限とか、情報が満載です。
そうした情報とお値段を比較して買っているのだと思いますが、よく意味が分からない表示もあります。
皆さんは特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品、機能性表示商品の違いはお判りでしょうか?
消費者庁によると、下記のように分類されていました。
◆特定保健用食品(トクホ):健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品です。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。
↑このマークがついている商品が特定保健用食品です。
そういえば見覚えがあるという方も多いのではないでしょうか?
(Wikiより画像データ引用)
◆栄養機能食品:一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。
◆機能性表示商品:事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。
ということです。
詳しくはこちら
食品や薬品メーカーのサイトにいくと機能性表示商品の根拠について書かれているので、商品を比べる際には参考になると思います!
【編集後記】
先日株主になったHitomiです。
私は日清ヨークが販売しているピルクルが大好きでほぼ毎日飲んでいます。
買う理由は「おいしいから」という理由だけですが、よーく商品を見たら商品パッケージに特定保健用食品のマークがついていました!
消費者庁のお墨付きと言われると、さらに毎日飲もう!って思いますね。
Youtuberのヒカキンさんもピルクルの大ファンだそうです~!
==========================
【💡ジャックスよりSTOCK POINTカード誕生💡】
毎月のお買い物でStockPointアプリで利用できるポイントがたまるカードです。
✨💳👇カード詳細はこちらをCheck!👇💳✨
http://www.jaccs.co.jp/stockpoint_lp1/
---------------------------------------------------------
💙💚💛👉アプリDLはこちらから👈🧡💜💖
https://www.stockpoint.co.jp/service/app/index.html
#日記 #写真 #イラスト #マンガ #ビジネス #note #投資 #コミュニケーション #スタートアップ #アプリ #学び #プレゼント #ベンチャー #アプリ開発 #ポイント #ポイント投資 #エンジニア系記事まとめ #スタートアップ #カルビー #ポテトチップス #お菓子 #決算発表 #経済 #投資家 #ニュース #コンビニ #特定保健用食品 #トクホ #ピルクル