
「大人のビジネススタイルに欠かせないロングホーズの魅力」

ブログをご覧の皆様、こんにちは。
stile lavitaの関谷です。
10月に入ったのにこの暑さ異常ですね汗
昨日の日中の日差しは、かなり強くて軽く日焼けしました。
1.意外に見られているスーツの靴下問題
さて本日は、スーツ着用時の靴下について書きます。
皆さんはスーツに合わせる靴下はどんな靴下を履いていますか?

今は、スーツもしくはスラックスのシルエットが細めで穿く方が多いので、座った際に上記画像の様に足首が露出しますね。
僕もずっと下を見て凝視しているわけではないのですが、如何せんこういう仕事をしている手前、どうしても気になってしまいます。
スポーツソックス風の合わせ、ラインやポップな柄物、はたまたゴムが伸びきってだるんだるんになっている方など結構ソックスに関しては手を抜かれている方が多い印象です。
2.実際にあった私自身の失敗談
以前お客様のご自宅に商談で伺った際に、当時の僕はあまり気にせずに普段履いているソックスで伺った際に、お客様に指摘されてしまいました。
というのもそのお客様自身も、ファイナンシャルプランナーの方でよくご自宅や会食の場面で靴を脱ぐ機会が多い方でした。
なんとなく靴下というアイテムは、ある程度へたったら捨てて極論穴があくまで穿く感覚でしたが、ご指摘頂いて意識が変わりました。
「スーツをちゃんと着てるのに、ちょっとしたそのポイントで減点になるのはもったいないよ」
ある意味このお言葉は、ソックスだけではなく他の部分でも言えることで
たかがそれくらい、これくらいならいいでしょ、
そんな部分にこだわれるのがかっこいい大人なのかなと思います。
3.ではなぜソックスがずり落ちてしまうのか
良い画像がなかったので、サッカー選手のグリーリッシュ選手の靴下をイメージしてください。

一般的に市販で売られているソックスはこの様にふくらはぎの筋肉が一番張っているところが一番上にきますよね?
最初のうちはしっかり締まっていて良いですが、数回穿くとゴムが伸びて
結果足首周りにずり落ちてしまっているのです。
よく靴下あげている方よく見ませんか?

今回ご紹介するロングホーズは、膝裏の下まで丈のあるハイソックス型の靴下を指します。それに比べて、一般的なレギュラーソックスは、脛のあたりまでの長さが多いと思います。
ロングホーズのメリットは、やはり足首周りのパリッと感です。
ふくらはぎまでロックしているので一日履いても落ちてこないですし足首がしまって見えてとてもかっこいいです。
さらには足のむくみにも良いですし、実際程よい着圧で足が疲れにくくなったという声もちらほらお聞きします。
(※この点は個人差があると思いますのであくまでも個人の感想としてご理解ください)
※大人気B.R チャンネルでも紹介されていますね。
色味はスーツの色味に合わせるか、革靴の色味と合わせれかが良いです。
たまに差し色的に色味があるものを履かれている方もいらっしゃいますが、
ビジネスマンはそこで個性を出すポイントではないのです。

一般的に、ビジネススーツの定番色がネイビー、グレー系、靴の色味が黒か茶系が多いことを考えると、無難にネイビー、グレー、ブラウンにブラック少しくらいの色味で揃えると良いでしょう。
4.実際のホーズ


おそらくほとんどの方がこう思ったでしょう
『なっっっがっ!!!!』
安心してください。僕も最初はそう思いました。
実際に店頭でこのホーズをご説明すると大体このリアクションを頂きます。
しかし、実際に履くと本当ちょうどよく膝下くらいにくるんです。
ロングホーズは一見完全にビジネス用と捉えられる事が多いですが、全くそんな事ありません。
これからの季節、ブーツを履いたりする時でも履けますし、ジーンズなどにも全然合わせれます。
当店のお客様にも、仕事用として買ったけどソックスが下がってくるストレスが無いのでほぼ毎日ロングホーズを履いているという方もいらっしゃいます。
最初はお試しで一足、良かったらウィークデイ分、更に気に入られたら+@されると良いでしょう。

当店で展開しているのは、日本のハリソン社のロングホーズです。
実際の履き心地も良いですし、リブ感が良いアクセントですね。
よくお客様から聞くのはTabioのホーズも良いと聞きますね。今度僕も試してみます。
少し拘りたい方は、ここもオススメです。イタリアのロングホーズで、他のブランドに比べてサラサラ感が強かったですね。少し高いのがネックですね。
ネットで探すと色々とありますので、気に入ったものを是非探してみてください。当店でもハリソンのソックス展開しています。


ちなみにお時間さえいただければ、カタログから発注可能です!
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
ある意味、ロングホーズa.k.a足元に緊張感を持たせる靴下として認知度が広まる事を願っております。
あと単純に冷え防止にもなるのでいいですよ!
ご拝読頂きありがとうございました!
各種リンクからお問い合わせが可能です。


stile lavita
〒104-0041 東京都中央区新富1−18−6 マガザン銀座東3F

いいなと思ったら応援しよう!
