やっぱり、これが大事。
はじめに
サッカーの攻撃で裏抜けはやっぱり重要だな。ボール扱いが上手いのに勝てないチームがある。ボール扱いが下手なのに勝てるチームがある。これは裏抜けの頻度(と質)によるところが大きい。
ちなみに裏抜けはDFラインとGKの間のスペースでボールを受けるためにするアクションのこと。成功すれば決定機を作れる確率が一番高い。ゴールの近くでGKとボールホルダーだけの状態を作れるから。成功しなくても守備の陣形を崩すことができる。ほかの選手に様々な選択肢が与えられる。
守備からしてもすごくボール扱いがうまい選手より、シャカリキに背後を狙い続ける選手の方が怖い。ボール扱いが上手くても最後はゴールにさえ決められなければいい。一度でも背後を取られれば、ボール扱いが下手でもゴールを隠すのに苦労を要する。
原則
裏抜けを成立させるのに大切な原則を整理する。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?