脳性麻痺のにゃおちゃん〜は?負けるかよっていう気持ちでいたい〜
みなさん、こんにちは!
にゃおちゃんです。
年末だし、振り返りじゃないけどnoteを開設してもうすぐ一年になるので、みなさんに読んでくれてありがとうの気持ちと、来年も読んでねの気持ちを込めようと思ってます(*´꒳`*)
ていうのは、最近いろいろ思うこととか気づきがあったんですよ。
まず、今日パーソナルトレーニングに行って帰りにいつも大好きなスタバを買うんですが、コーヒーとキッシュを受け取らずに帰ったわけです。
なぜでしょう?
店員さんが声もかけてもくれないし、持ってきてもくれずどんどん他のお客さんに順番を回していたので店員さんに聞けず・・・
悲しくなって帰りました。
いつもはいつも優しく対応してくれる店員さんがいて、外で待っててくれたら持って行きますねって言ってくれるんですが、違う店員さんだったのでそういった対応してくれず他のお客さんと同じようにカウンターで待ってたんですが私のほうに来る気配もなく時間が過ぎていくばかりだったので店員さんに声をかけたかったんですが気づいてもらえませんでした。
もうあのスタバには行かない。
返金してもらいたいけどもういいや。
私、嫌な思いしたら他のお店に行くんです(´・ω・`)
だって嫌だもん。
マツエクのお店も一年通って店長さんにすごく信頼していたけど、この前ネガティブな意見をもらって店長さんの本音が見えたので次から他のお店に行きます。
↓よかったら読んでください
今のパーソナルトレーニングのトレーナーさんも雲行きが怪しくなってきたので長くは通えないかなと感じてます。
↓よかったら読んでください
できないことはできないって言うし〜とか、介助量が減るから〜とか言われて私は「え、」みたいな。
はっきり言ってもらってもいいんだけど、それを言われた側からすると壁を作られた気分になるし何も言えなくなるし頼めなくなるんですよ。
辛いけど障害者と接していくと面倒くさくなっていくんだよ、どうしてもね。
相手はそんなことないとか言うけど行動に気持ちが出てるんだよ。
お店側も面倒くさいだろうけど、こっちも面倒くさいんだよ!
いちいち車椅子なんですけど行ってもいいですか?とか確認しないといけないのがクソ面倒くさいんだよ!!
わかる?この気持ち!!
だからよっぽど、おおらかな人じゃないと障害者と一緒にはいられないと最近思う。
会社の全体会議で座談会報告があって各チームごとに発表したんですが、ある先輩が「人にしてもらうことが多くて自分は何ができるかと考えたときに仕事しかないなって思いました」と発表していたのを聞いて、すごい共感したんです。
確かになって。
↓仕事についての記事です、よかったら読んでください
人に何かしてあげられることは仕事しかない。
私もそう思います。
うちの会社は活躍できる環境を作ってくれる、障害者でも役職を持たせる。
お客様=甘えが許されない相手
と教育されているほど厳しい会社です。
何度も辞めたいと思ったことあるけど、よく考えたら仕事をさせてくれる、働かせてくれることを改めて感謝しないといけないなと最近思ったわけです。
障害者にwebの仕事を任せる会社は少ないです。
この会社だからこそ自信をもてるんだと気づきました。
今年は育成から現場に戻ってweb運用の担当をして、WordPressを使いこなせるようになったし、大の苦手だったtableを作ったり修正できるようになったんですよ\( ˆoˆ )/
まじ嬉しいです!!チームリーダーのおかげです!!
ありがとうございます!!
嫌な思いとか悲しい思い、悔しい思いとかあるけど、泣くことが少なくなりましたヽ(´▽`)/
パワーアップしたってことですかね?♪
一人暮らしをしていると本当にいろんなことがありますよね。
でも人に関しては、必ずわかってくれる人はいると信じてます!!
どんなにひどい人がいても、いい人はいる。
そう思いながら生活していけたらなと思います(*'▽'*)
みなさん、一年間読んでいただきありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
気軽にフォローやコメントOKです♡
良いお年を!