見出し画像

要らないものをそぎ落としていく

おはようございます。
STEAM食育ママです。

お隣の畑のお母さんから、大きな大きな立派な葉付き大根と、大和芋をいただきました。お礼にパンを焼いて持っていったら、今度は葉付きのかぶと赤大根をいただきました。
レモンも採っていっていいからね~、と。レモンの楽しみは今度にするとして、こちらに来てから、野菜の美味しさに驚きます。
東京の野菜との違いはやっぱり鮮度なんでしょうね。

昔から、いつか畑をやりたいな、なんて思っていましたが。
本当に夢が叶ってうれしいです。
これまで、教わりながら20種類くらい野菜を作りました。
楽しいですね。

今年の我が家の畑は茶色です。
昨年の秋口から色々ありすぎて、悲しいかな、畑まで手が回りませんでした。
そんな中でも、キャベツとブロッコリー、玉ねぎ、ソラマメ、グリンピースは成長中。ほかにネギとにらも一応生きている。

お手入れできていないし、今月中に追肥をしたいし、温かくなる前に雑草の芽を一掃しておきたいけれど。どこまでできるかな。

最近、夫が、味付けなしの料理をよく作ります。
例えば、新鮮野菜の炒め物、油のみ。味付けなし。
それじゃ子供は食べないだろう、と横目に見ていた私ですが、驚くことに、子供が食べてるんですよね。
最近は、味なし料理の登場回数が非常に多い。
もちろん、カレーとか食べますが。その場合はふつうに味付けはしますが、その他は、子供の空腹状態にまず野菜料理をさらっと出してみると、なんだか味付けなしで食べるんですよね。

始めは夫の試みに半信半疑な私でしたが、野菜が甘いからかな。
たしかに、調味料なしで全然問題ない。

それが分かったので、ちょっと余計な味付けをやめてみようと思って、冷蔵庫の調味料を整理してみました。
ポン酢もドレッシングもいらないことが分かりました。
レモンをたくさんいただくし、お醤油にレモン汁を混ぜればいいですし。

以前の調味料ありスタイルに戻るのはもったいないと思って、
数週間前に、冷蔵庫のほとんどの調味料を処分してみました。
醤油と砂糖、塩はある。
基本はこれで、どんな風になっていくかを、みていきたいと思います。


調味料を処分してみて、3.11を思い出しました。
3.11の日、私は非番でした。
ハイヒールを履いて青山の美容院から市ヶ谷まで徒歩で帰宅せざるを得なくなった私は、一生ハイヒールなんて履かないと決めました。
持っているハイヒールもほとんど処分して、ジミーチューのベージュともう1足だけ、手元に置いています。
ハイヒールをやめてみたら、飛ぶように歩くことができるし、何より安全。もともとブランドバッグなどの類には興味がなくて、ミニマリストに近いと思っていましたが、3.11以降かなりスリム化しました。

スニーカー人生万歳。
同じく、調味料なし生活万歳。

うまくいきそうです。
調味料のない方が、野菜の味を味わえる。

素晴らしいことに気付きました。
夫に感謝。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!