【日光街道を歩く】日光杉並木🌲🌲🌲追分地蔵尊・今市瀧尾神社・いにしえの雰囲気が味わえる歴史ウォーク(下今市~日光) Nikko Cedar Avenue
日光杉並木街道は、松平正綱・正信親子により、1625年から20年以上かけてつくられた杉並木。当時植えられた杉は5万本にもおよぶといわれ、現在でも1万本以上の杉が残っているそうです。
日光街道、日光例幣使街道、会津西街道の杉並木は全長37kmにもなり、世界で最も長い並木道としてギネスブックにも載っているとのこと!
大学では日本史を専攻し、卒論テーマに選ぶほど江戸時代好きだった私にとって、当時の面影がしのばれる街道を歩いてみて、モノスゴイしあわせ♥を感じました(笑)
今市瀧尾神社では、遺跡レベルなんじゃないかと思うほど古い石でつくられた狛犬さんがいたりして、ひっそりとしているけど、モノスゴイ貴重な歴史が肌で感じられる場所がたくさんあって、私的には大興奮でした!
この動画でぜひ雰囲気を感じていただけたら嬉しいです❤
※2022年6月上旬に撮影したものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![マリア(María)💕スターシード🌟HSP💚ヒーラー✨レムリア🌈マルチリンガル🩵乙女座🩷](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44916520/profile_465e452aa637117242adfdc4d600b4e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)