![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28115050/rectangle_large_type_2_397c8d174ce25d3bf31cc8c1c18df641.jpeg?width=1200)
【新!読書習慣】 電子書籍”Kindle(キンドル)” と オーディオブック”Audible(オーディブル)” が、スゴい❗️
ソロキャンプ、鬼滅の刃、テレワーク、マインドフルネス瞑想、つみたてNISAとiDeCo、・・・
気になる最近の流行り・ブームは数あれど、地味ながら長期的に、自分自身の内側からの充実のために始めてみたかったのが「読書の習慣づくり」。
これ、どうもあれこれ調べてみると、早めに始めたほうが得らしいことが、なんだか見えてきました。ただし、ちょっと意外な形で。
スマホで読書する習慣
そんなわけで、メジャーどころのAmazonにて「電子ブック(Kindle)」と「オーディオブック(Audible)」を試してみたところ・・・以下の2つの結論に行き着きました☆
★自分の生活スタイルには、すごく合って便利!!
★始めるなら、少しでも早く(キャンペーン終わらないうちに♪)!!
正直、あんまり期待していなかったところ、自分のスタイルには、実は何かと便利で都合が良い点があったんです。おかげで、以前よりも断然たくさんの本を読んで(聴いて)、新しい知識を学び続ける習慣ができてきました。
1)電子書籍の、思わぬメリット
キャンプに出向くことが増えて、たっぷりな自分時間にガッツリ読書をしたいなぁ、と思うことが多くなったけど、(読まないかもしれない)本のせいで荷物が重くなるのには、ちょっと抵抗があった。
そこで、ふと思ったこと・・・
「そっか、スマホに入れていける電子ブックなら、荷物が増えなくて、ちょうどいいかも!」
実際にアマゾンのKindleを試してみたところ・・・、荷物の重さ問題がクリアできたのはもちろん、それ以外にも、
●スマホに入ってるので本を持ってくのを忘れることが、ほぼ無くなった!
●自宅での置き場所にも困らない
●アプリが勝手に読み途中の場所を覚えといてくれるし、開いていたページが勝手に閉じちゃうことも無くなる(しおり不要!)
●暗闇でも、画面自体が光るので、デスクランプなども不要
●文字の大きさが調整できて、自分にちょうど良い状態にしておける
●紙の書籍よりも安いことが多い
などなど、キャンプに持っていって気ままに読むのに、すんごく都合が良かった。これら、考えてみれば当然なんだけど、実際使ってみて、少しずつ慣れてくると、、思いの外、合理的ですんごく便利。
[Kindleダウンロード(無料!)]
2)オーディオブック、、意外と悪くない!
いっぽうで、、車や電車・バスなどで長距離移動することが増えて、その時間を有意義に過ごせないかと考えていること、「オーディオブック」という手段があることを知りました。
手がふさがっていたり、目で本を見る(読む)ことが難しいような状況でも、耳だけ傾けて「聴く読書(矛盾した言い方?)」ができるのって、実は結構合理的ですよね。
私自身、以前から車の運転ではラジオをよく聴いてました。運転中って、本に目を向けることはできないけれど、でも耳で聞こえてくるものに意識を向けて考えることって全然できるわけです。
だから、寝る前に音楽を聞き流しながら寝るのとは違って、運転中はガッツリ勉強モードの本を「聴く」ことができる。これなら、運転中の時間が無駄にならないどころか、(他にやること無いから^^;)普通の読書以上に集中できて、並の読書以上に頭に入る気がする。
キャンペーンが終わる前に、ぜひ!
Kindleもaudibleとも、コンテンツは既にかなり豊富で、普段遣いにする価値がありそう。
とくにaudibleは、Amazonが今すごく力を入れてるみたいで、通常3,000円~4,000円くらいするオーディオブック1冊分が、無料でダウンロードできるキャンペーンをやってます!!
キャンペーンが終わり次第、通常価格に戻ると思われるので、興味ある方は、とりあえず最初の一歩はお早めに♪
ま、失うもの無くお試しができるので、使わない手はないですね~。
追伸1
冒頭で書き連ねた、最近の流行り物のうち、勉強系のテーマは、オーディオブックでどしどし勉強中。紙の本じゃないけれど、読書習慣って独特の充実感がありますね。積ん読になりにくいので、これからも継続できそうです。
追伸2
Amazonって、考えてみればプライムビデオとかMusic Unlimitedとか、サブスクでのコンテンツ配信も既に定着させてましたね~。次の時代をつくる商品を強力に広めていく戦略、すごいなぁ。
電子書籍もオーディオブックも、初めてだと、ちょっととっつきにくそうだけど、実際にそれぞれ試しに体験してみたら、、けっこうあっけなく慣れちゃって、ほどなく便利さにハマっちゃうくらい、あっさり受け入れられるものなんですね。
いろんなキャンペーン中を上手く使って、自分にあったスタイルのサービスを、他の人達よりも先駆けて取り入れていきたいものです。
音楽
プライムビデオ
追伸 お借りしたトップ画像について
今回のトップ画像は、kei02さんのイラストをお借りしました。ありがとうございます!
少年のまわりを取り囲む本の様子や、(おそらく)自分のカバンもすぐそばに放り出してまで本に没頭する少年の表情から、少年が本当に読書が好きなんだな、という雰囲気が伝わってくる気がします。そしてなにより絵全体の丁寧でシンプルなタッチやモノクロチックな色使いが、純粋な気持ちを表現しているようで、すごく素敵ですね。
これからの時代の本好きさん達は、電子書籍やオーディオブックでの読書もスタンダードになっていくのかな、ということも考えながら、トップに選ばせていただきました。