エッセイ『宇宙を漂う』
少し前、某大型書店にて3冊の本を見つけることが出来ず「書店内在庫の状況」と「置いてある棚の位置」を確認するため、電子検索を行った。
1冊目の『「怠惰」なんて存在しない 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論』は、
とのことで、たぶん5年以上振りくらいに「自己啓発本」の棚を訪れることとなった。
「自己啓発本」は大枠としては「ビジネス」に該当するため、個人的には若干予想外の棚であり「幸福論なわけだから、人文→哲学→幸福論な感じで置いてあるのかと思ったけれど全然違ったし……」と、若干の違和感と悔しさを滲ませつつも「まぁ売ろうとするなら自己啓発本の棚が妥当か……」と、出版社や書店の「大人の事情」も考慮し、渋々ながら自らの気持ちを収めた。
2冊目は、準備中の「書籍に関する有料記事」に使用する予定のためここではタイトルを伏せるが、個人的には「日本の政治」あたりの分類が妥当であると確信していたものであった。
しかし……
との表示……。
「えっ、陰謀論て……えぇぇっ!?」と思わず声を出してしまった。「これ絶対何かの間違いでしょう!」と本気で思ったのであるけれど、その棚の前に(爆速にて)到着してみると、お目当ての書籍はちゃんと「陰謀論」関連の書籍として面陳列されていたのであった。
「コレは……おかしいって絶対……コレは無いって……」と独り言をつぶやきながら(一応周りに誰も人の居ない状況)、しばし放心しその場に立ち尽くしてしまった……。
そのようなわけで、かなりの精神的ダメージを負ったものの、しかし人生において辛酸を舐め尽くしてきた「(自称)歴戦の猛者」である私の回復は自分でも驚く程に早く、怯むことなく3冊目の検索を行った。
のだが、画面に映し出された表示を見て、我が目を疑った……
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」。
意識が徐々に遠のいてゆく中、ふと、子どもの頃に読んだ格言が脳裏に浮かんだ。
「人は、言いたいことが全くない場合と、言いたいことが余りにも多過ぎる場合に、沈黙する」
※遠い記憶につき正確ではないかもしれません
『UFO・宇宙人』の棚にあるらしいお目当ての書籍のタイトルは『電気汚染と生命の地球史 インビジブル・レインボー 電信線から5G・携帯基地局・Wi-Fiまで』。
至らない私はその書籍の内容が、あたかも人間に関するものであると思い込み、あろうことか「環境汚染」→「電磁波関連」という全く見当違いの棚を、まるでこの世に存在することのない幻を追い続けるかの如く、懸命に探しまわっていたのである。見つからないのは、必然であった。
そのような予想だにしない過酷な現実の壁にブチ当たった私は、精神的に深いショックを受けてしまったらしく、その後自分がどのようにして『UFO・宇宙人』の棚の前まで辿り着いたのか……、その一切の記憶が無い。
しかしながら『UFO・宇宙人』の棚には、お目当ての書籍『電気汚染と生命の地球史 インビジブル・レインボー 電信線から5G・携帯基地局・Wi-Fiまで』が、「当然ここだろうがお前!」とでも言わんばかりに、サクッと陳列されていた。
私はその様子を、まるで「未確認飛行物体」を目撃し慄き、身動きが取れなくなってしまった人のように、暫くのあいだ唖然として眺めていたものの、やがて正気を取り戻し、周囲を確認した。
するとその棚の左右には、『トンデモ本』『占星術』『西洋神秘主義』『スピリチュアル』等の、香ばしい棚がズラリと並び、その棚の前には私よりも若干年上の女性客が左右に1人ずつ、どうやら先客として存在していたのであるけれど、私が『UFO・宇宙人』の棚の前に仁王立ちし、お目当ての書籍をまるで舐めるように探し始めると、両者は共にこちらを「チラ見」した上で(←ここポイント)ほぼ時間差無しにそそくさと、その場から退散していったのである。
私は粉々に砕け散ったプライドのカケラをかき集め、冷静に自分が巡ってきた3カ所の棚を、脳裏に思い浮かべてみた。
『自己啓発本』、『陰謀論』、『UFO・宇宙人』
3つ並べるとその相乗効果により
「めっちゃヤル気満々の完全にヤバい奴」
としか思えない様相を呈しており、危うく正気を失いかけた……
のだけれども、呼吸を整え、そこからさらに冷静に考えてみたところ、上記の「分類」はそもそも他人が行ったものであり、何かしらのデータからマジョリティーな客の行動パターンを予測したり、出版社の意向等を反映しただけに過ぎない「他人の評価」であり「分類」である……ということに思い至った。
であるならば、ヤバいのは私ではない。
と、そう悟った瞬間、自分の進む道の先に柔らかな光が射すのを見た。
私は『UFO・宇宙人』の棚に「この棚にあるんかいっ!」と言い放って微笑み、書籍を購入し、書店を後にした。
外はいつの間にか「ひかりのまち」になっており、その中をスイスイと泳ぎながら「UFO」や「宇宙人」に思いを馳せつつ、満ち足りた気持ちで帰途についた。