![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157512344/rectangle_large_type_2_8f189fe9992bacb705b22e4c4bb7f693.png?width=1200)
【ベストバイ】ボーナスで買ったモノたち自慢
弊社のボーナスは一年に一度の支給だ。先日それがめでたく振り込まれたので、奮発して色々買った。数か月使ってみてどれもこれも当たりだったので、使用感とともに紹介していく。
(本記事にAmazonアソシエイトは含まれておりません。)
Nothing ワイヤレスイヤホン NOTHING Ear (a)
![](https://assets.st-note.com/img/1728548681-t18mzgpRdXslrEPxIbqoh04G.png)
とにかくこの黄色くて小さくて可愛いイヤホンが欲しかった!!!
一目惚れし、画像を見てはため息をつく日々。ワイヤレスイヤホンの片耳を4個紛失し、3000円台のイヤホンに買い替えて自分を罰したあの日からもう2年ほど経っていた。
前職では激しい飲み会が多く、前後不覚でワイヤレスイヤホンの扱いを間違うことが多かったのだ。
だが今は違う。飲み会自体減ったし、ずいぶんと穏やかな飲み方になった。
…ということで買った。最高だった。まず、可愛いからね。見た目がいい。それだけで優勝です。
音もいいと思う。先代が3000円だったんだからそれはそう。「あ、この曲ってこんなに奥行きがあったんだ」と感じる。
山手線に乗っていてもBluetooth接続が不安定になることは殆どない。
ワイヤレス充電がないこと、ノイズキャンセリング機能をオンにするとマッハで電池切れになることが不満点だが、こんなに可愛いイヤホンには可愛い欠点があってもよかろうと思っている。
Dell S2722DC 27インチ モニター
![](https://assets.st-note.com/img/1728548990-zbuTs2EjSBrdOiKh7VlQ9m14.png?width=1200)
私は絵を描くオタクなのだが、1年ほど前から明らかにディスプレイの色味が劣化していた。しかしドケチなので買い替える踏ん切りがつかず、今回のボーナスでようやくエイヤと思い切った。
結論、大正解。
実は、USB-C搭載のディスプレイがどうしても欲しかった。プリンタとペンタブをディスプレイにつなげておけばどれだけ便利だろう、と夢想する毎日だったのだ。(※仕事でペンタブなんて使うわけないのだが、プリンタは時々使う。だがプリンタのUSBを確認して差し替えて…と都度やるのは手間なのである。)
買い替えた今は非常に満足している。仕事PCと私用PCをスムーズに切り替えられて最高だ。
このディスプレイサイズなら4Kもいらない、QHDでよいという言葉を信じてよかった。発色は非常によく、これまでずっと感じていた他ディスプレイ(ノートPCやスマートフォン画面)との差がなくなった。
あと買い替えに伴ってモニターアームを撤去した。モニターアームはもちろん非常に便利だしお洒落だが、机の奥のスペースを変に陣取るのが玉に瑕だ。私は壁にぴったりつけて机を使っているので、その変なスペースが結構気になっていたのだ。
というか、DELL純正のスタンドの出来が非常によろしいので、素直にこれを使ったほうが下手なモニターアームを使うより余程ぐにぐにと思うままに画面を動かせると思う。
後述するモニター台と併用し、かなりデスク環境を改善できた。
無印 スチールモニタースタンド 引出付・ワイド・ダークグレー
これもずっと狙っていた。だが、モニターアームと併用するとお互い干渉してしまうこと、引き出し下のスペースが低すぎて今使っているサウンドバーを収納できないことがネックで踏みとどまっていた。
ディスプレイを買い替え、モニターアームを撤去したことで「これ使えるじゃん!」となり速攻で注文した。
機能的にはふたつ引き出しがあってマグネットがつく机上台ということでまあ便利なのだが、一番いいのは見た目である。
粘着ゲル両面テープ ヤモリグリップ
オタクならば、一度はポストカードやステッカーなど、紙モノの配置に困ったことがあるだろう。私はこのテープを買ってだいぶすっきりした。
前述の無印良品の机上台の引き出しにこのテープを貼り付け、ステッカー等を好きに配置するスペースとしたのだ。
これまではマグネットや画鋲で飾るか横倒しに乱雑に置いていた可愛いステッカー達が、目に入る場所で整然と並んでいる光景は最高である。
ていうかこれダイソーで買ったんだけど、Amazonなら60円なのか…。
RORRY ワイヤレス充電器 3in1
夏休みにフォロワーと遊園地をまわることになり、モバイルバッテリーが欲しくなったため購入した。加えて、デスク上にスマホを立てて置ける台が欲しかったのだが、それが充電器なら一挙両得じゃん!と考えたのだ。
これが最高だった。
普段はベッド横に置き、眠くなったらカチッとMagSafeでくっつけて充電する。
在宅勤務などの時は、充電器ごと取り外して机上に置き、スマホから好きな音楽を鳴らしながら仕事をする。
小さなモバイルバッテリーのくせに、かなりお役立ちである。間違いなくQOL向上した。
3in1の名前の通り、なんか他にも充電できるらしいけど、Apple製品はあまり買わないからそこは活用できていない。ワイヤレス充電に対応している先代のイヤホンはサブ機として使い続けているので、たまに置いてあげている。
ZHIWHIS 防災ラジオ ファン付き
![](https://assets.st-note.com/img/1728549964-SFCwi6oWyBaUxXku5YlMnsLg.png?width=1200)
防災のことは結構心配していて、簡易トイレなども購入している。が、ラジオはこだわりたかった。何故なら一度買ったらおそらく十年は買い換えないから。
それなら当然、どこにこだわるのか?見た目である。
ラジオが聞けて、手回し充電が出来て、ライトもある。これらを必須条件としたうえで可愛いデザインを探しまくった。
選んだこのラジオはあまりにも可愛く、リビングに置いてもまったく邪魔でない。派手なオレンジなので、いざというときにもまあサッと手に取れるだろう。
ちなみに何故か扇風機がついていて、旦那とともに必要ないのではないかという話をしたが、今年のような猛暑中に被災したらこの小さな扇風機が救ってくれることもあるのかもしれない。
Kaedear 電動空気入れ
![](https://assets.st-note.com/img/1728550276-cY2zRohlmWQA5sIan6wNrVE7.png)
これもよかった。電動空気入れ。
我が家には私と旦那がそれぞれ持ち込んだ手動空気入れがすでに2つあったので、3つ目である。どれかを捨てるべきだ。
しかしこの電動空気入れは最高だった。USB-Cで充電でき、一度充電すればすぐに電池切れすることもない。今まではマンションの下に手動空気入れを持って行き、使い終われば部屋まで持って帰るという、出発直前に絶対やりたくない手間がかかっていたのだが、それが見事に解決された。
電動空気入れは小さく重量もそんなにないので、出先まで持ち運んでもそんなに問題がないのだ。
なんだかよくわからない数字がディスプレイに表示され、多分意味を理解したほうが良いんだろうなと思いながら、そのまま使っている。
終わり
以上、私の今年のボーナスはこんな感じで使われた。
正直かなり買い物成功したつもりなので、数年くらい鼻高々でいようと思う。
ボーナスが年に二度もあれば衝動買いするが、年に一度なのでじっくり何を買うか考えて耐える時期が長く、いい買い物が出来るのかもしれない。
…と、思いたい。でもやっぱりボーナスって年に二度あったほうが嬉しいかも。