![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108526846/rectangle_large_type_2_38a6f9779824142930374b258880bdb7.png?width=1200)
【見える化】教育課題を解決する
こんにちは!タノ🦒です。
記事をご覧いただき、ありがとうございます。
▽自己紹介▽
教育企業勤務。保育園や学童・塾のDXや見える化の仕事を行いながら、個人で学校の働き方改革に関わる。「目に見えない大切なものを描き出す」というビジョンの下、得意の【見える化】で教育課題に取り組む。元小学校教員の経験や公認心理師の資格をもつ。
(以下の記事もご参考に)
個人の活動の中で、YouTubeチャンネルも運営しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687048562962-JI1ZGfYKGm.png?width=1200)
どんな動画があるのか?
①YouTubeチャネンネルへ
②ノートテイク・イラスト
③デジタル記録・アプリの紹介
④AIについて
⑤デザイン・フォント
基本的に「見える化」に関わる動画です。
ノートテイク・デジタルツールでの見える化、
さらにAIやフォント、デザインについて伝えています。
基本10分程度、長くても20分の動画で、
色々な知識や技術を身につけることができます。
なぜYouTubeを運営しているのか?
なぜYouTube活動をしているかというと、
【知識やスキル】【楽しい】を広めためです。
教育課題を解決するためには知識やスキルが必要です。
ですが講座や講演のみだとマンパワーに縛られます。
①「半永久的に残る動画」を届けて
②「どのような動画が届くのか」を研究する
ことがチャンネル開設の目的です。
・動画100本
・登録者1000人
・再生時間4000時間
を目指します。(収益化の目安でもあります)
2023年2月にはじめて6月で30本。登録者388人。
そして、多くの方に伝えることで、
教育課題を解決したいという思いがあります。
記録や見える化を学校で習うことは少ないです。
このYouTubeチャンネルを通して、解決したいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687049919985-qaQu8mr33B.png?width=1200)
個人ではどんな活動をしているのか?
こちらのホームページに載せています。
国単位、行政、学校、地域、企業など、
色々な場所で「見える化」の活動をしています。
個人の勉強から会議のまとめ方、組織づくりまで。
小学生向けから大人向けの講座まで実績があります。
ベネッセコーポレーションさんの運営するUdemyでも
講座動画をあげています。
もしご関心がありましたら、ご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1687050128817-zX5ZBABpsh.png?width=1200)
最後に
少し私のことを書きます。
学校の教師を辞めた時、収入や仕事がなくなりました。
それでも辞めたのは、教育課題を解決するためです。
日本の教師の仕事は世界一の残業時間です。
ブラック化しているその環境を変えたい。
次世代の子ども達への教育、
そしてそれを担う次の若い先生達への道を作りたい。
教員志望の教え子が今高校生です。
先生になるまで最短7年。
それまでに形を作りたいと思っています。
退職から2年間で、活動範囲が広がりました。
YouTubeもその1つです。
動画100本アップロードをして、これからも届け方を研究します。
もしご関心を持っていただけましたら、
登録など応援をお願いいたします!
私も価値のある情報やスキルを届けていきます。
よろしくお願いいたします!
読んでくださった方の活動を応援しています。
ありがとうございました!