見出し画像

夏バテに備えよう♪

こんばんは!
三井 新一です!

最近、少しずつ気温が上がってきて、夏が近づいてきた感じがありますよね。

そんな中で、今のうちから備えておくべきだと思うのが夏バテです。

夏バテは気づいた時には陥ってしまっている可能性があるため、早いうちから対策を取ることが大切だなと思います。

そこで、今回は夏バテの原因と予防について紹介します。

■夏バテの原因と症状

夏バテになってしまう原因には以下があります。

①水分不足
これは1番ありがちな原因かと思います。
夏場は汗を掻く量が多いため、思っている以上に水分を消費しています。
症状としては、食欲の低下や頭痛などがあげられます。

②睡眠不足
暑さできちんと眠れない日が続くことも夏バテの原因となります。
睡眠不足になると自律神経が乱れやすくなるので注意が必要です。

③栄養不足
暑さで食欲が低下することで栄養不足を引き起こすことがあります。
栄養不足になると体調を崩しやすくなるため、栄養バランスの取れた食事を摂ることが大切です。

このように様々な原因によって夏バテは引き起こされるため、日々の生活習慣を整えることがとても大切だなと思います。

■夏バテを予防するには

では、夏バテを予防するにはどのようなことが大切か。

①こまめな水分補給
以前、水分補給の大切さについて記事を書いた際に、人は1日に2.5Lの水分を失っていると紹介しましたが、夏場はそれ以上に水分を失っている可能性があります。
そのため、こまめに水分補給をして水分不足を防ぐことが大切です。

②室内を快適な温度に保ち十分な睡眠を取る
夏場は室内の温度調整がとても重要です。
電気代節約のため、エアコンを控えたりする場合もあるかと思いますが、体調を崩してしまっては元も子もないので、快適な睡眠ができるようにきちんと温度調整を行うことが大切です。

③栄養バランスを考えながら1日3食を心がける
ダイエットをしていたり、つい朝食を抜いてしまったりすることもあるかと思いますが、暑さで体力を奪われがちな夏場こそきちんと栄養バランスの取れた食事を摂ることが大切です。

■最後に

これからどんどん気温が上がって夏バテになりやすくなってくるため、今回紹介したような予防を日々心がけることがとても大切です。

是非みなさんも夏バテを予防して、健康的な日々を過ごしていきましょう。

それではまた!

三井 新一

いいなと思ったら応援しよう!