マガジンのカバー画像

ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ

ゲームライターは、ゲームを遊んで記事を書き散らかす“たのしいせいかつ”をおくっています。その日々をコラムとして週1~2回程度投稿していきます。
ゲームライターが何を考えてゲームを遊び、記事を書いているのか。そんな内容のコラムを週1~2回程度投…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

ゲームの深刻な展開が「嘘くさくなってしまう時」

途中で積んでいた『This War of Mine』をプレイしました。 https://store.steampowered.com/a

200

インディーゲームとスパイスカレーは似ている【要出典】

ビデオゲームが好きな層とスパイスカレーが好きな層は被っています【要出典】。 IGN JAPAN編…

300

HD-2D版「ドラクエ3」のパッケージアートが変わることに不満を持つのは一理あるんじゃ…

HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のパッケージアートに対して不満を持…

200

楽しかったゲームの思い出は「書かないと消える」

現役ゲームライターが日々の楽しみや苦しみを書くマガジン「ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみ…

200

なんなら「ゲームは発売する前が大事」まである

Steam Nextフェスで『Hookah Haze』のデモが出ていたので遊んだのですが、これ人気出そうです…

200

レジー! 日本語ローカライズされて本のタイトルと中身が乖離しちゃってるよ!

レジー・フィサメィの『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』を読みました。 ビジネ…

200

ユーザーレビューも忖度から逃れられない

食べログの口コミに対するガイドラインが厳しく、意見を書けないといった話題を見ました。 いまやユーザーレビューを書く・見る人もたくさんいるわけで、全ユーザーがメディアそのものといえます。となれば、メディアやライターが悩まされていたことも多くの人に共有されるわけです。 とはいえ、ユーザーレビューはかなり無軌道なところがあります。ゲームでいえばレビュー爆撃があり、好意的なものであれ否定的なものであれ、ゲーム内容に関係なく評価を変えようとする姿勢が(一部の層とはいえ)存在するわけ

¥200