![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71332041/rectangle_large_type_2_707a40f9aebeb3e24d8706bc2bdde69d.png?width=1200)
涙袋皆無の30代が涙袋メイクに目覚めたら…
程度の差こそあれど、だいたいの人には涙袋があるんじゃないかと思う。
涙袋がない🥲とお嘆きの貴女も、少しは膨らみがあるのではないか。
しかし私は違う。
目の下が完ッッ全に平坦なのである。
そしてクマが酷い。
さらに、存在感のあるシワがありコンシーラーが入り込む始末だ。
これまで下まぶたに明るめのシャドウをピャピャピャ〜と塗って終わりだったので、涙袋がある自分を知らない。
私は顔のパーツが上重心なので、下まぶたメイクに重きを置けば間伸びした印象も少しは緩和されるのでは?
そう思い、齢34にして涙袋メイクについて考えた。
以下に記すのはその全記録である。
多分途中で飽きるのでプチプラ縛りでいく。
◇◇◇
・デイジークのアンダーアイメーカー
その名の通り、下まぶた専用のパレット。
これを使えば簡単に涙袋が作れるという代物である。
「なんだ〜これ買えば一発解決やんけ!」と思い、意気揚々とポチった。
んで使ってみたところ、どうやら涙袋用のハイライトカラーがなんだか私の肌色と合わない気がする。
コンシーラーで無理やり隠したクマとマリアージュし…なんということでしょう!グレーっぽい色味になりました。匠の技ですね。
右上のラメを乗せればまた違うのでは?と思いラメを使ったところ、いつの間にか消えた。ラメが。どこ行った?
これは別にデイジークが悪いのではなく全てのラメシャドウにおいてこうなる。アイシャドウベースを使っても結果は同じ。
私はラメを吸収する特異体質なのだ。多分。
という訳で試行錯誤した結果、このパレットは上まぶた専用となりました。ナチュラルメイクには丁度いいので結果オーライだ!
・BBIA オートジェルアイライナー
これは正解でした。
12番のクリームベージュを、本来涙袋があるべきところに薄く塗るとあら不思議、それなりに立体感が出る!
この上から薄くパール系のアイシャドウを重ねるとより良い感じ。ヨレないし、下まぶたのベース的に使ってもいいと思う。
・セザンヌ 描くふたえアイライナー
ブラウンとグレージュがあって、とりあえずグレージュを選んだ。
なんかグレージュって流行ってるっぽいから…
これで涙袋の影を描く。
実はこれより前にキャンメイクの似たライナーを購入したのだが、思ったより線が濃くて扱いづらかったのでセザンヌに乗り換えた。
こちらはかなり薄付きなので必死にぼかさなくても割と自然な仕上がりだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71343522/picture_pc_3620442247f267a9b97864fc9bdb3010.png?width=1200)
下がキャンメイクのアッシュブラウン
わかりにくいかもしれないが、セザンヌの方が薄い。
ちなみに失敗したなと思ったキャンメイクの方は、目尻用アイライナーとして使ってみたらなかなか良かった。
アイシャドウとアイライナーの中間みたいな発色で案外使いやすい。活躍の場を与えられて良かった…
ということで、
bbiaのベージュのアイライナーを薄く塗る→手持ちの明るめシャドウを重ねる→セザンヌのライナーで影を描く
これで私にも涙袋っぽいものが無事出現するようになった。
ラメを使っていない分、仕上がりはナチュラルな気がする。
ただ涙袋メイクをして気付いたのは「別に涙袋無くてもいいかも…」ということだ。
本当にえげつないくらいクマが酷いので、それを隠す技術を磨くことの方が大事な気がする。
現状、隠しきれていないクマの上に擬似涙袋を作っている状態なので、なんか目の印象がごちゃごちゃしている。
私はどちらかと言うと顔が濃いタイプのブスなので、これ以上ごちゃごちゃするとブスが加速するのではないか…
という訳で結論としては、これからはクマ消しメイクに専念します。
いや散々涙袋について語っておいてこれか〜い!はい、ブパパブパパブパパ〜🟣🟥(メイプル超合金)
現場からは以上です!