![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70014355/rectangle_large_type_2_fe42e9d92466e18fd92e207b086824b3.png?width=1200)
祝「L'Arc〜en〜Ciel大好き芸人」放送決定記念!!34歳女がラルクの印象についてただ語るだけの投稿!!
タイトルに何の捻りもないが勢いの良さに免じて許してほしい。
私のL'Arc〜en〜Cielへの知識がどのくらいかというと、全曲制覇もしていないしライブにも行ったことがない。そんなレベルの女です。
L'Arc〜en〜Cielが世に出始めた頃、私は小学生だった。
その時、子どもながらに「こんな妖精みたいな男の人が存在するのか!」と衝撃を受けた。もちろんhydeのことだ。
私は当時ファイナルファンタジーシリーズにハマっていた為、FFの登場人物っぽい人が実在している!と感激した。
あと「タバコの灰がギターや床に降りそうだなぁ」とシンプルに心配した。もちろんkenのことだ。
見た目のインパクトもさることながら曲もどれも印象に残った。
特にあの3曲同時リリースの時なんて、クラスメイトの中でも「どの曲派?」という話題がよく飛び交っていた。
(私は当時から今まで花葬派を貫いております。)
そんなラルクだが、子ども時代の私は特にファンではなかった。
「歌番組で見かけたらちょっと嬉しいけど、わざわざ追ったりはしない」という立ち位置のアーティストだった。
そしてそのスタンスは変わらないまま10代〜20代と過ごした訳だが、何故か30を過ぎた頃に猛烈に当時のラルクの曲を聴きたくなった。
そこで一通りのシングル曲を聴き直して、どの曲も良いやん!!と改めて気付いたのであった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69858384/picture_pc_dda984a30a0314241bfdd23293450f54.png?width=1200)
hydeの伸びのある切ない高音、曲の美しさや疾走感、どれをとっても色褪せていない。
何よりメンバー全員が曲を作れるというのが良いですよね。
それぞれの雰囲気の違いを楽しめる。
まぁ私如きがラルクの音楽性を語るのも烏滸がましいので、ここからはただ好きな曲について語ります。
・花葬
先述したように花葬が好きです。一番聴いてるのはやっぱりこれだと思う。
やっぱりMVと「ナッハ〜ン」が強烈に印象に残る。
眉なしオールバックでクネクネしてるのがサマになるのって世の中でhydeだけかも?と思う。
そしてこの曲のhydeの歌い方がめちゃくちゃ好きで…
特に「春を〜待てず〜ぅに〜」の力強さと、2番の「結ばぁ〜れていった約束〜」の”ばぁ〜”の部分が堪らない!(細かい)
しかし花葬がミリオンセラー達成するってすごい時代だったな。
これはken作曲。kenの作る曲の幅広さには驚くばかり。
・New World
これも好きな一曲。
確か巨人戦のプロ野球中継のテーマソングだったので発売当時もよく耳にした覚えがありますね。
yukihiro作詞のポジティブで力強い歌詞に、サビのhydeの超高音が最高で、聴いていて「気持ちいいな〜」と爽快になれる。
↑余談。
あと、hydeとyukihiroの共作ってのがなんか良い。語彙力がないのでそうとしか言いようがないのだが、なんか良い。
yukihiroは我らがドアラをとても可愛がってくれているので感謝の気持ちがあります🐨🐉
これからもドアラをよろしく頼みます…
・瞳の住人
公式がアップしたMVがないので貼るのはやめておきますが、これも好き。
サビのあまりのキーの高さに注目されがちだけど、美しいイントロからのゆったりとしたAメロが効いて、サビがよりガツンと響く感じがしますね。(素人の感想)
それにしても「一つの風景画〜のな⤴︎か」の部分は何度聴いても惚れ惚れする。
人間ってこんなに高い声がでるのか?hydeって人間という概念を超越した存在なのでは?となる。
これはtetsuya作曲。
テツヤの曲はポップなイメージあるけどこういうバラードもいいですね。finaleも好きだし。
以上、ファンの域にも達していないニワカの感想でした!
今年はもっとラルクの曲を聴こう!