![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50927646/rectangle_large_type_2_b182425e812c5f6f5ee5819663eb6db6.jpg?width=1200)
【癒し】癒しの定義ってなんだろう?#1
こんばんは🌙
深夜24時30分。
友人に頂いたアロマキャンドルを焚きながら、
「癒し」って何だろう?と考えています。
どのような時に「癒される」と思うのだろうか。
そもそも、癒しの定義ってなんだろう🤔✨
今回のテーマは、
「癒しの定義ってなんだろう?」
そこで3つのテーマ別にまとめてみました。
①私自身どんな時に癒されたと感じているのか?
②私の考える癒しとは?
③世間一般的な癒しの定義とは?
①私自身どんな時に癒されたと感じているのか?
以下の時、癒されたな~と感じてると思います✨
・休日、キャンプで自然に囲まれながら外で一息している時
・焚火をしている時
・朝ベッドで横になっていたら、愛犬が隣にピタッとくっついてくる時
・ココアを飲んでホッと一息している時
・公園で小さい子供がお母さんと楽しそうにしているのを見た時
・美味しい物を口にした時
・ランニングをして汗を書いた時
・大好きなクレヨンしんちゃんを見た時
・犬や猫・猿・カワウソなどの動物を眺めている時
・本屋で本を選んでいる時
・旅をして新しい景色を見た時
・女性アイドルのライブ映像を見た
・誰かとハグした時
・好きな人の声を聞いた時
・花を見た時
など…!
ちなみに、
私自身が癒しを求める時・心の状態は、
仕事や今後の人生を考え行き詰った時、
悩み事がある時、
行き詰った時など、
心がモヤモヤしている状態の時。
また、インスピレーションが欲しい時、
ゆったりのんびりしたい時、
リフレッシュして区切りをつけたい時、
など一歩前へ踏み出したい状態の時に癒しを求めて、キャンプをしに行ったり、旅したりしています。
②私の考える癒しとは?
息を深く吸って、スーッと吐き、
無意識に自分の顔が微笑んでいるなと思う時。
そんな感覚に陥った時に「癒された」と思う。
つまり、リラックスできている状態の時。
皆さんは、どんな時・どんな状態の時に「癒されてるな~」と感じますか?
是非、コメントで教えてください☺
③世間一般的な癒しの定義とは?
癒しの基準は人それぞれ。
例えば、
17歳・地方の私立学校に通う男子高校生の癒しと
57歳・都内に住む主婦の癒しでは、
癒しを感じる「対象」は、違うのではないでしょうか。
ですが、そもそもの「癒しの本質」は変わらないはず。
世間一般的な癒しの定義を知るために、
今回は、様々な辞典を引いたり、ネット検索してみました。
■goo辞典より↓
肉体の疲れ、精神の悩み、苦しみを何かに頼って解消したりやわらげたりすること。[補説]昭和60年(1985)頃からはやりだしたか。
■世界宗教用語大辞典より↓
病気や傷を治すことと共に、飢えや心の悩みを解消してくれることをいう。
■Wikipediaより↓
癒やし(いやし)、ヒーリング(英語: healing)は、心理的な安心感を与えること。またはそれを与える能力を持つ存在の属性である。
■上田紀行『覚醒のネットーワーク』(かたつむり社 1990年)より一部抜粋↓
なんらかの原因で、地域社会や共同体から、孤立してしまった人を再び、みんなの中に仲間として迎え入れること、そのための音楽や劇、踊りを交えて、霊的なネットワークのつながりを再構築すること、これこそが癒しだという。
■ソクラテスの言葉↓
「頭を治すことなしに眼を治そうとするな、体を治すことなしに頭を治そうとするな、魂を治すことなしに体を治そうとするな」
■新約聖書の日本語訳の中に↓
イエス・キリストが人々を「癒やした」という記述が何度も出てくるように、宗教的な奇跡(奇蹟)的治癒を行う動作の意味でも使用されている。
■「癒」という漢字について
※出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)↓
画数18/漢字検定準2級レベル/音読み:ユ/訓読み:いえる・いやす/意味:いえる。いやす。病気が治る。
/成り立ち:形声。疒と、音符愈(ユ)とから成る。病がなおる、「いえる」意を表す/(例)「癒合」「快癒」「治癒」
※広辞苑や明解国語辞典には
いやし【癒し・癒やし】などという言葉は載っていませんでした。
今回調べて分かったことは、
「癒し」とは、どこか欠けてしまったものを解消・治すこと。
人間が癒しを求めるのは、
日々の生活の中で、
忘れてはいけない人間の心の奥にあるイキイキとした魂の何かが欠けてしまっていたり、
見失ってしまったりした時に、
本能的に欲してしまうものなのではないでしょうか。
今後は、
・癒しの種類
・癒しの効果
・癒しの誕生・時代背景・ブーム
・癒しの●●(グッズ・場所・音楽・食べ物・色・音・手触り・温度・声・映画・アニメ・飲み物・言葉・人など)
など癒しにまつわることは、
とことん調べていこうと思っています🤗✨
本日は、貴重なお時間を使い、
noteを見てくださりありがとうございます!
では、最後に一つ。
私の心を癒してくれた大好きな本を紹介しておさらばします。
読み終えた時、
心のモヤモヤとか負の気持ちが
息を吐くようにスーっと消えていった😲✨
自分にも人にも優しくなれる!
無理して頑張らなくてもいいんだ、
素直に言葉で伝えよう、
そう思える一冊です🥰
では、またお会いしましょう!!