🟧令和7年度 処遇改善加算 職場環境等要件⑲🟧5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている R7/1/11投稿
区分『生産性向上のための業務改善の取組』からになります。
令和6年度から最後の「を行っている」が追加されています。つまり、「今後取り組む」ではなく「現に実施している」ことが要件ということですね。
こちらも生産性向上委員会ガイドラインが参考になるかと思います。
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/Seisansei_shisetsu_Guide.pdf#page=12
ほとんどの施設では、感染対策として業務終了後にアルコール消毒などされているかと思いますので、それを仕組み化すればOKですね。
.
ただし、Sで使われるそれぞれの言葉は馴染みのあるものであるため、読まずに理解した気になっていることも多いと考えられています。
そのため、しっかりとSの意味を理解することが重要です。5S活動の本質は、『(ハード面を適切に活用することでの)職場環境の整備』と私自身は考えます。