クレアチニンが再び上昇、原因は農作業による脱水?
今日は、2週間ぶりの血液検査による診察と、1月ぶりの化学療法による治療を行った。その結果、血液検査でクレアチニンが基準値超えて腎機能の低下となった。
主治医と話す中で、尿素窒素も上昇しており、どうも脱水が原因とのこと。日曜日に3時間程度農作業をしたのだが、気温も高く汗をかいた。比較的乾燥していたので、体感温度はそこまで暑さを感じなかったせいか、汗の量が少なく、そこまで水分の補給ができてなかったのかもしれない。
加えて、帰宅してからコーヒーを2杯ほど飲んだ。薄めのを飲んだのだがカフェインは利尿作用があるので、身体を動かした後は避けた方が良いようだ。このカフェインの影響もあり、脱水の状況がそれほど解消されなかった可能性がある。
なるほど、過去も尿素窒素が増加したケースが健康診断であった。おそらく、マラソンを走っていいた頃だと思われる。走っているときは、給水所での水分補給は欠かせないようにしていたが、走り終わってスポーツドリンクを飲んだあとは、コーヒーを飲んでいたような気がする。このため、脱水状況が緩和されず、疲れがなかなか引かなかったように思われる。
なんだか腑に落ちる説明ふだったので、今後は、身体を動かしたのちは水分を十分に補給し、コーヒーは飲まないようにしようと思った次第だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![深山幽谷華自紅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61472477/profile_7486d9bf5de14b3fc1fe50e79e187c9f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)