
2025福袋購入記録
1月3日。二子玉川高島屋、始動。
初売日の賑やかでお得そうな空気感は好奇心をくすぐり、家でのんびりしていても身体がソワソワするので、簡単にコーヒーとパンで朝食を済ませて初売り戦場に到着。ほとんどが40-60代のマダムの方々。開店ラッシュで攻めの買い物をするような方はいらっしゃらないですが、家族単位で戦略的な福袋行列並び・選手交代をするような場面はチラチラと観戦しており、チームワークが素晴らしいと思いました。
ひとり暮らしでミニマリストを意識している私にとっては、趣味の合わない確率の高い洋服の福袋より、どの道買い出しして食べるだろう、好き嫌いも少ない食品の福袋の方が魅力的に思えまして、今年も買った福袋は全て食品福袋でした。

KALDIの食品福袋2025
1年前の11~12月時点で3週間ほどオープンされるKALDIのスマホアプリで事前応募し、抽選に当選しないといけないと言うKALDIの数量限定食品福袋も初売日に店舗で受け取りをするようなものになります。コーヒーの福袋はどの店舗も数量には余裕があるので、予約なしで購入できます。
私の場合、今まで2023年のうさぎ年の食品福袋と今年のへび年の食品福袋で、応募していた年は100%当たっていました。中身の構成は両方ほとんど同じですが、その年にしかない物もあってワクワクします。受け取ると結構の重さのあるずっしりのバッグ。全て日持ちする食品ですので、防災に備えられるという言い訳を足して、しばらく買い物頻度が減らせそうで安心です。
価格 税込¥5,000
今年の福袋の構成はトートバッグを除いて21点。以下のようなものでした。

正栄 干支チョコレート 乙巳(キノトミ) 50g (235円)
べっこう飴 巳 5粒(162円)
ナチュロニー カナディアンハニー(純粋はちみつ) 375g (999円)
サラダの旨たれ 290ml (475円)
豆乳ビスケット アソートパック 18枚(462円)
la cartujana extra virgin olive oil 250ml (?円)
パスタソース ガーリックバター (?円)
セレッシャル スリーピータイム 20p (537円)
ジャンナッツ ベルガモット 80g (1300-1800円?)
カフェカルディドリップ マイルドカルディ 10p (599円)
もべし 手ぬぐいエコバッグ
ミックスナッツおかきマスタードマヨネーズ風味 125g
ミックスナッツおかきうに風味 130g
ホタテのアヒージョ 55g
ツンガリ グリークビスケット オレンジ 110g
もべし 福茶 10g(2gx5袋)
玄米の食べるスープ アソート 6食入 (398円くらい?)
もべし かぼす香る博多うどん 2食スープ付き
モンスーロ リングイネ No.121/500g (321円)
Walkers シェアバッグ 180g (582円くらい)
ピエログルマン ミニスターミックスグミ 80g (213円くらい?)
通常価格って高く付けてなんぼーと言えどKALDIオンラインストアで価格が開示されているものだけを合わせても4000円以上。私の感覚では通常価格大体8300円相当のものが入っているのではないかと思ったりします。
PAULのパン福袋2025
フランス産小麦を使った食事パンで、わざわざフランスから成形冷凍して焼いているらしいベーカリー。パンが複数入っているので、食べきれない場合はPain 2 olivesなど水分を多く含んでいる順番で食べるのをお勧めします。

Pain2olives 1/2
Pain de campagne figues & noix 1/2
Pain chocolat
Cannelé
Croissant
Palmier 引換券
トートバッグ
上記の構成で、最近はインフレが激しいので通常価格はよくわからないですが、パン1個に平均430円くらい。そんなにお得か?と言われると首を傾げますが、トートバッグ(多分使わないので家族にプレゼント)がついていて、円安を考慮して適正価格なのかと思いました。パン自体はとても美味しかったです。
価格 税込¥2,600。
FAUCHONの紅茶ジャムセット
私自身は紅茶はあんまり飲まないのですが、この紅茶・ジャム・パン屋さんでは、まもなく誕生日でお茶が好きな友達用に購入をしました。
構成のディプレーでは3つの構成だったと思っていたのですが、なんとジャムが2つで合計4つの構成の価格 税込3000円のセット。
・紅茶(ルーブルの朝)120g (1800円くらい)
・紅茶 (セイロンBOP) 30g
・ジャム(マンダリンマーマレード) 250g
・ジャム(いちご) 250g
ふりかえり
最初は福袋を3点も買おうと思ってなかったもので、朝10時半ほどに到着していたのですが、すでに販売終了になっている店舗も複数。来年もしまた初売りに駆け出しするなら、最初にベーカリーのPECKさんに並んでおきたいと思いました。
結局のところ、激安かというとそんな訳はなくて、デパ地下に入店されているお店の輸入食材を普段の食事にしばらく贅沢に利用できるのが良いところですかね。自宅では続くPAULパン祭り。FAUCHONのジャムもKALDIのコーヒーもあるので、飽きはしないでしょうね。