「自然のレッスン」の健康法を実践してみた!<豚毛、檸檬、断食>
私が「自然のレッスン」を読んだのは約4年前です。北山耕平さんが書かれた本です。
「自然のレッスン」は、こころのレッスン、からだのレッスン、食べもののレッスンの三部からなっています。
今回は、その中でも「からだのレッスン」から3つの健康法を選んで、それらを実践した体験と、その感想や気付きを書きます。
1.豚毛
2.檸檬(レモン)
3.断食
1.豚毛
著書には、歯ブラシに関して「ナイロンのブラシよりは純豚毛のブラシの方がまさっています」と書かれています。
早速買いました。なかなか売っていないのですが、無印良品にはなくて、近くのLOFTにありました。確か、CREATEにもあった気がしますが、ちょっと違うタイプでした。
LOFTの豚毛歯ブラシは、歯に当てる部分が小さめで毛が細い。その点、歯と歯の間に入り込むのにはナイロンよりも豚毛がよいということでしょう。
写真のパッケージにも「歯のエナメル質にやさしい&歯グキを丈夫にする」という記載があります。
実際にやってみると、やはり歯の表面や歯茎に対してやさしい接触感がありました。一方、歯の間に豚毛が挟まること多々ありました。そして、何よりも毛が広がってしまう期間が結構短いと思いました。つまり、コスパはあまりよくないです。結局、歯への負担とコストのトレードオフになりそうです。もう少し探した方がよいかも知れませんね。
ここ2年ぐらいでしょうか、就寝前に山切りカットのナイロン歯ブラシで歯と歯の間を磨き(縦の動き)、朝食後に豚毛歯ブラシで歯と歯茎の間を磨いています(横の動き)。定期的に歯科検診を受けていますが、おかげで、数年間は歯に問題ありません。
2.檸檬(レモン)
著者はレモンを整髪料として使うことを勧められています。おそらく、全くの自然由来であることが理由だと思います。その目的・効果としては、「髪を強く、美しく、丈夫にする」ことと書かれています。
実際に試してみました。というか、ここ2~3年ぐらい続けています。やり方を紹介しましょう。
スーパーでレモン1個を買ってきます。真ん中で半分に切ります。それぞれからしぼり器で果汁を採取します。その果汁を小さいスプレー付きの容器2個に入れると整髪料の出来上がりです。この容器もLOFTで買いました。LOFTに縁があるようです。
たぶんコスパは、以前に使っていた整髪料(GATSBY HAIR WATER)と同じか、少し悪いかも知れません。目に見える効果があった訳でもありません。
でも、私はこのスタイルが結構気に入っています。
3.断食
著者は余程お好きなのか、著書の4箇所ぐらいで「断食」を勧められています。丸一日断食も勧められていますが、ちょっとハードルが高いですよね。そこで、私はプチ断食をやっています。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?