![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128646033/rectangle_large_type_2_500378d1771697a751500f23c0ef8bde.png?width=1200)
#07 VMVの理解を深めるワークショップを開催しました
こんにちは!
スパイラル広報室です。
2023年6月に新会社となり、早半年が過ぎました。
広報室ではこれまでに、VMV(ビジョン・ミッション・バリュー)への理解を深めるための様々な取り組みを行ってきましたが、一番実践的ともいえるワークショップ~社員編~が今月からスタートしました!
当社のVMV
-Vision:私たちの世界観
デジタルによる未来最適
-Mission:私たちの存在意義
デジタルプラットフォームで先進的最適解を提供する
-Value:私たちの価値観
(1)未来最適を実現するデジタルイノベーション
(2)戦略指向と実践主義
(3)フェアネスと貢献
開催目的
普段業務に追われていると、VMVについて考える時間はなかなか取れないものです。
また、社内コミュニケーションの活性化に課題を感じていたため、部門間連携も兼ねてVMVについてしっかり考える機会を設け、自分事化してもらうためにも、全社員を対象としたワークショップを企画しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706091639676-ZfIebo7tcC.jpg?width=1200)
参加対象は当社の正社員。
支店も合わせると400名以上にのぼります。
定員を30名とし、複数に分けて実施。
在宅勤務の方もいるので、リモート開催も予定しています。
今回は、初めて実施したリアル開催の模様をお届けします!
自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1706087424294-GX4v2P20Po.png?width=1200)
まずは参加者同士で軽く自己紹介。
普段あまり関わらない部門同士でチーム分けをしています。
リーダーも選出してもらい、会話のきっかけが生まれていました。
ワークショップ①
![](https://assets.st-note.com/img/1706087829959-8NBYoXyAT7.png?width=1200)
場が温まったところで、ワークショップ開始。
テーマは二つ用意しており、一つ目のテーマはこちら。
VMVが浸透すると会社はどのように変わるか?
VMVが浸透した先には何が待つのか?
やや難しめのテーマにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706088282932-sw0wAHOGxA.jpg?width=1200)
まずは各自で付箋に思いのまま答えを書き、チームで話し合いながら一つのキーワードを導き出します。
各チームのリーダーに、キーワードとその理由を発表してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706088480212-2GtLn2uxI5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706088812475-LhgXRqJZBg.jpg?width=1200)
他にも「相互理解」や「団結力」といった言葉が出揃い、
「皆が同じ方向を向く」という共通点がありました。
ワークショップ➁
続いて、二つ目のテーマはこちら。
自身の業務における未来最適とは何ですか?
次は可愛らしい付箋に、自身が思う言葉を書いてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706090054464-l9KVMNSk9Y.png?width=1200)
この日は営業、開発、法務総務、経理など、様々な部門が集まりましたが、それぞれの回答には業務内容が色濃く出ていました。
ワークショップを通じてVMVへの理解はもちろん、隣の部門の仕事内容も知れる良いきっかけを提供できたのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706090366286-bayXdZpmH0.jpg?width=1200)
参加者の声
【営業部門】
「VMVが浸透すると会社はどのように変わるか?」という今まで当たり前のように働いていて振り返った事がなかった私からすると、今一度、足元を見直すきっかけとなる素敵な時間でした。会社という大きい枠組みの中で、普段営業職としては絡みがない間接部署や、エンジニアの方目線でのVMVを聞けたのも、大きな収穫となりました。
【経理部門】
合併後日々実務に追われていたので、今回VMVについて改めて考えることができ、有意義な時間となりました。各部署の業務内容や目標などの相互理解が不足しており、具体的に他部署が何を目指して何をしているか知らないものだと改めて感じたので、今後そういったお互いの理解を深められる場所が増えていくといいと思います。
おわりに
貴重な業務時間中に開催するということで、迷惑をかけないか心配でしたが、思いのほか嬉しい反響でよかったです。
ワークショップはまだまだ続くので、ブラッシュアップしながら、参加してよかったと思ってもらえる時間にしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!