一晩置かずにすぐに味しみ大根を作る方法
今日は、大根1本が安かったので、洋風おでんを作ることにしました。
いつもなら、大根をカットしそのまま好みのダシで煮るところですが・・・
ネット検索で、お料理が見違える神業として、大根の下茹で方法を目にしました。
時間もないし、ひと手間かけるのは面倒だな・・・とそのままいつもの調理法で作ろうとしたのですが。
“お料理が見違える”という文言に、ちょっと引っかかったので、面倒でしたがやってみることに(笑)
ただ、ネットの方法はレンジで10分調理するという内容だったので、レンジを使いたくなかった私は今回はお鍋で茹でる方法にアレンジしてみました。
結果、うまくいったのでシェアしたいと思います。
『一晩置かずにすぐに味しみ大根を作る方法』
材料
・大根 1/2本
・生米 大さじ1
・水 大根に被るくらい
作り方
・大根を2cmくらいの厚さに切り、皮を剥く。
(気になる人は面取りをしても。私は今回は面倒なので省きました^^;笑)
・深めのフライパンに重ならないように並べて、大根に被るくらいの水を入れる。
・その上から、生米を大根全体にふりかける。
・沸騰するまで強火で加熱し、沸騰後は中火にして約10分茹でる。
・茹で上がったら、大根を水洗いし生米を取り除いて下茹での完成。
これだけです^^
この下茹で10分をしただけで、一晩寝かせたかのような味しみしみのおいしい煮物ができました!
洋風おでん
作り方は水とコンソメにベーコンを入れ、落し蓋をして中火で20分煮込むだけ。(大根が厚い場合はさらに蓋をして煮て下さい)
ちなみに、水とコンソメの分量は大根の量によって調節しますが、水200ccに対しコンソメキューブを1個の割合です。
まるで数日煮たかのような味しみ具合と柔らかさで、とろとろに仕上がりました^^
たった10分の手間で、こんなにおいしくできるのなら、これからは面倒がらずにちゃんと下茹でをします!(笑)
今日はたまたま洋風にしましたが、普通のおでんでもやってみたいし、煮物の時でも試したい♪
この下茹でで作る大根料理があまりに美味しいので、しばらく大根メニューが続きそうです。
今夜は他にもたくさんおかずを作ったので大根1/2本で少量しか作らなかったのですが・・・
あ~、洋風おでん、大根1本で作ればよかった!と、後悔しています(笑)