マガジンのカバー画像

考える古代史

24
古代史のさまざまな問題を考えていきます。
運営しているクリエイター

#万葉和歌

23.国文学者の先生にお願いです。和歌の始まりのころの歴史について書いてください。

23.国文学者の先生にお願いです。和歌の始まりのころの歴史について書いてください。

国文学者の先生にお願いです。和歌の始まりのころの歴史について書いてください。

国文学者の全集を読んでみた。渡瀬昌忠、阿蘇瑞枝、神野志隆光、稲岡誠二先生など、どの先生もすごい量のむつかしそうな研究をされており、国文学者以外の人にとって何が研究されているのかほとんど分からないいわば雲の上の研究である。私は和歌のはじまりについて知りたいと思ってぱらぱらとページをめくったが、この膨大な著作の中に和歌のは

もっとみる
14 略体歌と和歌の起源

14 略体歌と和歌の起源

 略体歌とはいわゆる「てにをは」のない和歌である。柿本人麻呂が青年期に残した歌である。

 略体歌の例として柿本人麻呂の春の相聞歌7首をみてみたい。

 まず、助詞を入れて訓み下す前の万葉集掲載の表記でみてみたい。万葉集に書かれている通りのオリジナルな表記である。どのような文学でも翻訳物よりもオリジナルが尊重されるべきであり、日本人であれば、そして日本語で書かれていれば何とか意味を見つけ出すことが

もっとみる