
飲食店の収益を改善するための緊急マニュアル
・お客さんが減って対策がわからない
・コストが増えて利益が出ない
・リピーターがつかず一見客ばかり
こんな悩みを抱えている飲食店経営者さんも多いんじゃないでしょうか。
そんなに悲観することはないですよ。ヤリ方さえ分かってしまえば、この問題はちゃんとクリアできます。
お客さんの数が減ってしまう理由のひとつに、販促コストをかけずに集客しようとしています。
また、集客の時点でリピートに繋がるようなお客さんが来店していないことが原因です。
「オイオイ、そんなこと言われてもウチには難しんじゃないかな」
と思った方もいるかもしれません。
難しいかどうかはもう少し読んでから考えてみてください。きっと、あなたのお店にあった解決方法があると思いますよ。
こんにちは、スパイスハンド 小林(@spicehand)です。
今日は、飲食店の下がってしまった収益を改善する緊急マニュアルをお話しします。
収益を改善する方法は、以前の講座「お客さんの満足度を爆上げできる方法」でもお話ししましたが、
今回はそもそも論、なぜ、収益が下がってしまったのか、そしてどうすれば改善できるのかを理解するための講座です。
いま流行りの「コスパよく効率的に儲かろうぜ!」という価値観のまま現状を楽して変えたい人はブラウザバックお願いします。
先に言っておきますが、かなり泥臭い講座です。令和なのに「昭和に戻ってどうするの?」ってツッコミ宣言しちゃうような講座かもしれません。
だからこそ効果的なんです。
でね。私は思うんです。
みんなマジメにやりすぎってね。
マジメなことっていいことですが、時と場合によりけりだと思うんです。誤解しないでほしいのが、「いい加減でいいよ!」ってことでなく、締めるところはバシッとしてメリハリつけようぜ!って話です。
一つ付け加えておくとこの講座は、本気で取り組まないと結果は変わりません。
コロナ前の経営状況に戻すのに痛みを伴いますよってことです。
なぜ、いまも苦しんでいるのに、さらなる痛みが伴うのか。
それは、一度傷ついた経営状況を改善するために、今の手札だけでは足りないからです。
本体には影響のない部分にあえて傷をつけ、痛みを分散させることで、経営の傷を修復し、以前の収益を取り戻すためです。
この講座を読み終わる頃には、最も重要度が高い問題を解決できる糸口が見つかるはずです。
それでは、始めましょう。
では、ここから
「飲食店の収益を改善するための緊急マニュアル」について、詳しく解説していきます。
繰り返しますが、勉強熱心な人だけ購入してくださいませ。
(不真面目な人には豚に真珠です)
ここから先は
¥ 1,980