【日々のスパイス】Part 1 : ターメリック(ウコン)のこと
皆さん、こんにちは!
スパイス好きの元カフェ店主のとだです。
まだまだ寒い日が続きますが桜の蕾は徐々に膨らんできているようで、季節の移り変わりを感じます。
さて、私は前回の記事の中で以下の内容を書きました。
代表的なスパイスは他にもいろいろある中で、
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なので今日は「ターメリック」についてちょっと深掘りをしてみようと思います。もしご興味があればお付き合いいただけると幸いです。
1:「ターメリック」とは
「ターメリック」はショウガ科の植物の塊茎(かいけい)を乾燥させ粉末にしたもので、日本では「ウコン」として広く知られています。
「塊茎」という言葉はちょっとわかりにくいので、ここはgoo辞書の登場です。
最近ではスパイスカレーが流行っており、「ターメリック」は大半のカレーを作る時によく用いられるスパイスなので、知っている方も多いのではないでしょうか。
2:「ターメリック」と「ウコン」って同じ?
じゃあ、「ターメリック」と「ウコン」は同じものなのか? ですが、
答えは、 「YES」でもあり「NO」でもある
ここからは、まだ私も知らなかったのですが、
「赤缶カレー粉」でもおなじみの大手メーカー エスビー食品さんのサイトより一部抜粋させていただくと、
へぇ~!ですよね!
ということは、「ウコン」は他にもあるのか🤔?
という素朴な疑問がわいて来たので、ちょっと調べてみました。
3:「ウコン」について
先程のエスビー食品さんのサイトに掲載されているのですが、そもそも「ウコン」は、
ではこれら3種類の「ウコン」はどう違うのか?ですが
ウィキペディアによると、この3種類の「ウコン」は同じショウガ科ウコン属の植物ではあるそうですが、全く異なる品種だそうです。
またウィキペディアによるとそれぞれのウコンでも、含まれる精油成分と「クルクミン」というポリフェノール類の成分が若干異なるそうです。
「ウコン」もまだまだ奥深い世界が広がっていそうなので、
今回はこの辺りまでにして、話を「ターメリック」に戻します!
4:「ターメリック」の主な成分「クルクミン」の効能
先程の「ウコン」のところに登場した
という感じですよね…
エスビー食品さんのページによると、
では、実際の効能はどうなのでしょうか?
「養命酒」でお馴染みの養命酒株式会社さんのホームページより抜粋します。
「〜ではないかといわれている」や「期待できる」という上記の文言で、お気づきになったかと思いますが、
どうもこのクルクミンという物質の特性が、研究を難しくしているようです。
「Chem-Station」という化学ポータルサイトにより一部抜粋させていただくと、
なので、
と、私は考えます。
5:「ターメリック」と「ブラックペッパー」の組み合わせ
私が使っている特製白湯マサラの中で「ターメリック」と「ブラックペッパー」を日々使っているのには理由があって、
どうも「ブラックペッパー」に含まれる「ピペリン」という成分が関係しているらしいのです。
これも先程の効能の部分と同じで科学的なデータとしてはまだ研究の余地がありますが、アメリカのオレゴン大学ライナスポーリング研究所のページによると、
「クルクミン」の体内への吸収を助けてくれる作用が期待されるので、
ちょっと取り入れています。
今回は「ターメリック」の話なので、「ブラックペッパー」についてはまたの機会にまとめますね!
6:「ターメリック」の使用上の注意点
これは上記の効能の部分でも記載しましたが、
胃や肝臓を含む内臓の分泌を促す可能性があるためです。
また、先程のオレゴン大学ライナスポーリング研究所のページによると
以下のような方も、医師に確認してからの使用をお勧めします。
いろいろ調べてみてわかったのが、
実は1日に何グラムまで摂取していいという基準がまだないみたいなのです。
薬でもサプリメントでもそうですが、
過度に摂取して、逆に体を壊してしまっては元も子もないですからね。
私は個人的には、サプリではなく粉末をお勧めします。
それは私の考えの根底にある
このためです。
口から食べれるのは何より幸せな事だと思いますし、やっぱりスパイスカレーは美味しいです🍛(笑)!
なので料理に使う程度の量(1g前後〜多くても2g)を目安に使う機会を増やせればいいのかな、と私は考えます。
最後になりましたが、上記で使用したリンクはこの後に掲載しておきますので、ご興味があれば読んでみてくださいね!
とても長い記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
今日はこの辺で!
バイバーイマックル👋
スパイス好きの元カフェ店主 とだ
7:この記事に掲載したリンク先
・ ウィキペディア:「ウコン」
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウコン
・ オレゴン大学ライナスポーリング研究所:クルクミン
https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/食事性因子/植物性化合物/クルクミン
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?