
#うちで作ろう~簡単スパイスカレー~
家で過ごすことが長くなってくるので、家の中でできる楽しいことを^ ^ 家の窓を開けて春を感じながらスパイスからカレーを作って気分転換はいかがですか?
近所のスーパーで買える食材だけで作れる簡単スパイスカレーを紹介したいと思います。辛さは調節可能です。
用意するもの(4人分)
油 大さじ2杯(サラダ油でもよいですが、スパイスの香りをつけるにはどうしても油の量を多めにします。量は減らせないので少しでも質のいい油を使うことをお勧めします。米油や太白ごま油など香りのしないものがおすすめです)
塩 小さじ1.5~2杯(油と塩がカレー作りには軸となるのでここは2~300円追加してよいものを使うと、身体への負担が少なくなります。)
玉ねぎ 1個
トマトピューレ 20g(生トマト、トマト缶でも可) トマトピューレを使うとすでに濃縮されているため水分を飛ばす手間が省けます。
にんにく 1片
しょうが 1片
コリアンダーパウダー 小さじ3杯
鷹の爪 1個
クミンシード 小さじ1杯
チリパウダー 小さじ(0.5~1杯)辛さが苦手な人はパプリカパウダー
お好きな具(写真は鶏肉、しめじ)
果物(バナナかりんごかマンゴーがおすすめ)
水450㏄
料理行程

①フライパンに油大さじ2杯、鷹の爪1本を入れて約30秒弱火で香り、辛さを油に移します。

②クミンシード小さじ1杯を加えてクミンから気泡が出てるまで弱火で炒めます。この時点でかなりおいしい香りが漂ってきます。クミンは焦がさないように注意してください。

③上の写真の様に玉ねぎ1個分を粗みじん切りにして中~強火で炒めます。https://housefoods.jp/recipe/kihon/cut/cut_17.html(玉ねぎのみじん切り)
④玉ねぎがしんなりして透き通ってきたら、すりおろしたにんにく、しょうがを加えます。この時辛い物が好きな人は青唐辛子を細かく刻んで加えるのがおすすめです。

⑤玉ねぎがこんがり色づいてきたら一度火を止めてトマトピューレを入れます。そのあとは弱火で玉ねぎとなじませて水分を飛ばします。(3分)生のトマトやトマト缶を使う場合は中~強火でしっかり水分を飛ばしてください。
⑥一度火を止めスパイスパウダー(コリアンダー、チリ)を加えます。コリアンダーには消化不良の改善や気分を落ち着かせる効果があります。よく⑤と混ぜたら具材、果物を加えます。バナナの場合つぶして、リンゴやマンゴはミキサーにかけてください。甘みと酸味が追加されてとても味わい深くなります。

⑦あとは水450㏄を加えて煮込みます。煮込み時間は10~15分程度。蓋はせず、多少とろみが出てくる頃が目安です。
⑧最後に塩を加えますが、ここが一番大事です!!
まず塩を入れない状態で味見してみてください。この時点で味わい深さがあります。次に塩小さじ1杯加えて味見です。すると一気にスパイスの香りが引き立ちます。ここからはお好みで小さじ半分ずつ加えてみてください。他に調味料は一切使わないため塩加減ですべてが決まります。

完成です!
これだけの食材で体に優しい簡単スパイスカレーができてしまいます。ここからいろいろなスパイス、具材、出汁を合わせてみると様々なカレーが楽しめます。
#うちで作ろう 簡単スパイスカレー🍛で気分転換していきましょう!