
日々の活動量を侮るなかれ ~ 知らんまに痩せた件について
新しい職場になって食生活もかわり
気づいたら+4キロ
-2キロのダイエットをして
そこから+2キロのまましばらく放置🐮
そして3ヶ月後…
お腹周りすっきりしてて
測ったら2キロ減ってた!!
「ストレスだろうか…身に覚えはある」
「病気だろうか…何もしてないのに痩せるとか😱」
考えながら勉強してたら
こんなの発見!!
エクササイズガイド
これは生活習慣病予防の基準であり
予防の為には
身体活動量(安静時よりエネルギーを消費)
運動量
生活活動
の3つが必要
その中で今回は運動ではなく
生活活動に注目します

日頃のエクササイズをだしましょう
難しいと思うなら計算式とかすっとばしてもいいです
私が話したいことは
日常生活の負荷を少しあげるだけで
時間はかかるかもしれないけど
エネルギー消費はアップ出来るということ
豆知識
生活習慣病予防のためには
身体活動量=23METs・時間/週
運動量=4METs・時間/週が必要
さて
私はなぜ痩せたのかよく分かってませんでした
なぜ太ったのかはわかるけど((笑))
調べてわかったのは
生活活動が増えたので
消費カロリーが増えてコツコツカロリー消費したということ
通勤で20分×2 = 4Ex × 週5
早く起きたくないから
通勤は速歩と100メートルのランニングを2本いれている
職場ではエレベーター禁止 = 2Ex × 週
スーパーへは歩いていく→往復4キロ=2.5Ex
1週間の理想エクササイズを余裕で超えてる🐽
生活スタイルを変えるのが健康につながる
最初は職場まで交通費が出ないので渋々歩く事にしたけど
(出だしは面倒いが)歩くとスッキリするし
最初の頃より疲れなくなった(体力ついた)
会社のストレスも歩くと楽になる
特別に運動をしなくても
活動量は上げることができるんですね
冬は週一でスノーボードをしてたけど
例年と比べコロナもあったので回数や時間が少なめですし
スノーボードしたら御褒美に大好きなラーメン食べたり
コーラを飲んだりしてます
腰痛予防のトレーニングはずっとしてるので
今回の体重減少には関係なし
痩せたのは身体活動量のアップでした
間違いない!
特に通勤を歩きに変えたのと
階段だと思います
階段は正しく上ると
めちゃくちゃお尻🍑にききます
―という事は
腰痛のトレーニングにもなるので
一石二鳥です🐦
仕事しながらトレーニングできる!
時間の節約になる!
活動量増しダイエットのいい所は
細かい計算がいらないことです
(でも計算した方が習慣化しやすいですよ)
考えないでただひたすら
階段を利用したり
早歩きに変えるだけ🚶
一駅分歩くとか(交通費も減る!)
スーパーまで歩くとか(ガソリン代減る!)
フローリングの掃除を雑巾がけにするとか(どうせしなければいけない掃除でカロリー消費できる!!)
日々のやらなきゃいけない面倒な事を
メリットに変えてきましょう⤴︎ ⤴︎⤴︎