見出し画像

そもそも癌にならない為の一次予防が大切

ガンの予防として挙げられるのが
40%は早期発見
残りの60%はなんでしょう?


正解は

生活習慣の改善です

早期発見より予防の確率があがり
しかもただで出来る事もあります

今回は京都府立医学大学教授武藤道弘さんの
記事を参考にしています


早期発見の検診は2次予防
今回はガンにならない為の一次予防のお話

実はガンの多くの原因は生活習慣です
タバコや老化と思ってる方も多いと思いますが
実際は食習慣や睡眠、運動も大きく関係しています

ある調査では
生活習慣の改善によって最大6割のガン予防効果が得られると考えられていますし

遺伝子で決まっているがんリスクも
生活習慣の改善が予防になるそうです


そこで
5つの生活習慣です

この5つの生活習慣を心がけて実行している人は
全くしてない
一つしかしていない人に比べ
男性で43、女性で37%ガンになるリスクが低くなったそうです

その5つの生活習慣とは

①非喫煙     効果が一番高い
②節酒(酒)     特に胃がん
③塩蔵品(減塩) 
④活発な身体活動
⑤適正なBMI値(体重)

これ、全て心がけてない方は
ガンだけでなく色んな疾患になりやすくなります…
病院で働いていて一番大変そうに見えるのが
脳梗塞

脳梗塞は私が思うに
後遺症が残るのが亡くなる事より
大変そうに見えます
自分はもちろん
家族も巻き込みます…

なので
全部は無理でも
長期目線でできるとこまで簡単にして
はじめは習慣化するのが
質や結果より大切です

私は走るのが嫌いですが
週に4回走るために
一回を100メートル、50メートルでもいいから走るようにしてました

本当にそれで終わる事もありますが
一度走れば意外と30分走れたりするもんでした(笑)

とっかかりが面倒な方は
一回の内容を見直すのもいいかも?




いいなと思ったら応援しよう!