
夢を叶える【フリーランス編・5】勉強をやる気になるには『心の重石』をとる!
🎡夢を叶えるシリーズ🎡
『フリーランス編』の第5回目です。
今回のテーマは、
『勉強を やる気になる方法』です。
さて、先日の記事では、
『職種えらびの時は 勉強する気になる
活動を 選ぶようにしよう』
と書きました。(下記参照)
しかし、
その活動のことは好きなのだけれど、
勉強はする気になれない。
という場合もあると思うのです。
心配事がある。
自信がない。
未来に希望が持てない。
これらの『心の重石』があると、
なかなか勉強する気には なれないかもしれません。
それでは上記の3つの『重石』について、それぞれ対策を考えてみようと思います。
1.心配事がある。
心配事がある場合は、まずは全力で
その心配に向き合ってみましょう。
向き合うにはノートをひらいて、
あなたの心配事を書いてみます。
たとえば こんな感じです。
< 心配の原因は? >
① 最近、体調がイマイチ。
→対策:プチ断食してみる、もう少し野菜をとる、運動する。
② 同僚に嫌われたような気がする。
→対策:腹を割って話し合ってみる、しばらく距離をとってみる。
③ 姉が病気になって心配。
→対策:なるべく姉に会いに行く、姉の病気について調べてみる。
このようにノートに書いてみると
思考が整理されて、解決策が思いつきやすくなります。
心配事がある時はとにかく、何か行動に出ることが大切です。
頭の中で考えているだけでは、
余計落ち込むだけで、何も解決しません。
なにかしら対策を考えて、やってみるのがおススメです。
それに、何かしら行動しているほうが、ただジッとしているよりも、
ずっと気持ちが明るく前向きになるものです。
前向きになると、
さらに解決策が思いつくようになりますので一石二鳥です。
2.自信がない。
新しいことに挑戦するときって、とても不安になるものですよね。
最初はやる気マンマンでも、
進めていくうちに うまくいかないことも出てきたりして、自信がなくなることも あると思います。
自信がなくなると、行動力にもブレーキが かかりやすくなる可能性があります。
『こんなことしても無駄だよ・・・』
『自分には無理なんだよ・・・』
と後ろ向きの思考になってしまうと、
前に進めなくなります。
そんなときは、下記の記事を読んでみてください。
上記の記事のキモは、
『自分を 好きになれる活動をすること』です。
詳しくは、
記事を読んでみてくださいね。
あとは、
あなたがやりたいと思っている
活動への恋心を、改めて考えてみてください。
そうです、あなたは自分がやりたい活動に対して、恋をしているも同然なはずなのです。
逆に、恋をしていなければ、その活動に対する『好き』という気持ちは
あまり強くない、ということになります。
では、
やりたい活動への 恋心を考える
とは どういうことなのでしょうか?
効果的な 3つのステップを考えてみました。
① あなたがどんなに その活動のことが
好きなのか、再度、確認する。
② あなたが その活動を実際に
やっているところを想像して、
胸をときめかせる。
③『これだけ好きなんだから、
仕事として できないわけがない』と
強く思ってみる。
あなたは その活動が、本当にやりたいのです。
その活動に恋焦がれちゃってるのです。
この恋を実らせましょう!
3.未来に希望が持てない。
現在の生活から考えて そのギャップから
そんな夢 ( やりたいことを仕事にする )
が叶うわけがないと決めつけて、
希望をなくしてしまうことも、ときにはあると思います。
つらいですよね。
そんなときは、下記の2記事を読んでみてください。
上記の2記事のキモは、
1.その夢をあきらめる。
2.やりたい事をする。
3.食事内容を変えてみる。
4.神様の存在を信じて、
すべてを神様にゆだねる。
5.直観に従って行動する。
以上の5項目です。
詳しくは、
記事を読んでみてくださいね。
まとめ
✅ 勉強する気になれないのは
『心の重石』が原因。
✅ 『心の重石』をとるために
積極的に行動しよう!
以上です。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました(^^)