![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68780611/rectangle_large_type_2_f25caccf73e6ce6635126c7e7fa3a7f1.jpeg?width=1200)
【オトナ女子】知れば知るほど好きになる♡好きな人との距離を近づけるには、「熟知性の原則」が有効★
「熟知性の原則」とは、知れば知るほど好きになる、という法則のこと。
趣味や得意なことって、どんどん知りたくなりますし、知れば知るほど愛着が湧いてきますよね。
この「熟知性の法則」は、好きな人との心の距離を近づけるのにも有効なんです!
そこで今回は、恋愛においての活かし方について、
考えていきたいと思います。
■まず、自分が「どのくらい知らないか」を知る
好きな人のことを「もっと知りましょう」と言うと、多くの方(特にカップルや夫婦)は「もう十分知ってる」と答えます。
でもそこで「相手の好きな食べ物を10個あげてみてください」と聞くとけっこうみなさん答えられません。
たとえば「ポテトチップスが好き」とわかっていても「味は?」「銘柄は?」などと質問すると困ってしまうでしょう。
ここで気づいてほしいのは「意外と知らないことが多い」ということ。
「相手のことを知っている」と思うと「知りたい」という気持ちにはなりにくいもの。
「知らない」と思うからこそ興味がわくのです。
その解消法としては、「好きな食べ物」「好きなスポーツ」「きらいなにおい」など、相手の好きなものや嫌いなものについて、できるだけ書き出してみること。
できればカップルでやるのがオススメです。おたがいに「意外な一面」をたくさん見つけられると思います。
■質問してみる
自分の知らない「相手の好きなもの」が見つかれば、どんなところが好きなのか、いつから好きなのかなど聞いてみましょう。
たとえば、“いま”はカレーが好きだったとしても、“昔は”きらいだった、ということもありえます。
そんな話を聞いているうちに思い出話に花が咲いたり、
あなたが知らなかった家族とのエピソードに触れたりすることがあるでしょう。
結果として相手のことを「もっと知る」ことができるのです。
■自分の好きなものについて話す
この「自分の好きなものについて話す」のは、実は順番がとっても大切。
基本的に人は話を一方的に聞かされることは好きではありません。
そのため、自分をさらけ出したあとのほうが、相手の話を聞きやすくなるのです。
彼が自分のことを語ってくれたら、あなたのことも話してみてください。
彼の話から連想された話題でもいいですし、最初に話していたトピックスのことでもかまいません。
あなたが相手のことをたくさん知ることができたように、
彼にもあなたのことを知ってもらうことができると、お互いに「熟知性の原則」がはたらきます。
お互いの理解が深まる、素敵な時間を過ごすことができるはずです。
■おわりに:今よりももっと彼を知って、より仲良くなる♡
一緒にいるとマンネリになるのは「もう相手のことは全部わかってしまった」と思い込むからなのかもしれません。
でも、自分のことですら、まだわかっていない(気づいていない)ことってたくさんあるはず。
相手のことなんてもっと「未知」の部分が多いことでしょう。
今よりももっと彼を知って、より仲良くなってくださいね。
好きな人との距離を近づける「熟知性の原則」を意識しつつ、
ぜひモテモテになっちゃってくださいね♪♪
★【お知らせ】★
イザちゃんブログの第2弾が、ついに発売になりました(o^^o)
今回は、何百人もの方々のお悩み相談から★
そして、特に反響があった内容をピックアップしつつ💠
導き出されたモテ力・人間力についてがテーマです😄✅
ブログに載っていない書き下ろしの内容も含まれています📚✨
▼イザちゃん書籍はコチラ▼