マガジンのカバー画像

60代からのおとな計画

103
60代、残された時間は短くはないがそれほど長くもない。生きた証をここからここから作る。無理はしないができる挑戦を続ける、そんな人たちと繋がるための情報発信サイトです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「年齢は単なる記号でしかない!60歳の新入生が叶えたい夢」

こんにちは。この文章をご覧いただき、心より感謝申し上げます。今年初めてのnote投稿となりま…

なぜ日本人は台湾のことをほとんど知らないのですか?

今年も色々なことがあり、そして学びもあった。中でもコロナ禍以降初の海外旅行で台湾を訪れた…

7年前、持つことに抵抗のあった魔法の杖

今年還暦を迎えた私は白杖がなければ外を出歩けない。7年ほど前に水疱性角膜症という病気を診…

60代のワイドパンツ(高校以来です)

今日の投稿は全く中身がありません! ユニクロでワイドパンツを買いました。私にとってユニク…

読まれる記事を書くためのコンセプトの決め方を考えてみた!

noteでプログ投稿を始めて2年半、投稿記事は300記事を超えました。最初の1年はコンセプトもな…

noteでブログを書いている人は、誰でもKindle出版できるよって話!

Noteを書くようにKindle出版をしてみる 先週末、Kindle出版という手段をとって、拙著「60代か…

知ってましたか?人間の角膜の寿命は180年!あなたの目で22世紀を見る方法!

普段は「おふろ」に関する記事を書いている僕ですが、目に障害があるので365日24時間ゆけむりの中にいるような状態です。 これを解消するには角膜移植しか道はないと医師から宣告されております(涙) そこで、本日は角膜移植についての記事を書きます。 アイバンクに年齢制限はない?その意外な事実 皆さんは、アイバンクの登録に年齢制限がないことをご存知でしょうか?臓器移植に関しては、年齢制限があるイメージが強いですが、角膜や肝臓に関しては特に制限がないのです。 一般的に、臓器の

出版不況の中で増え続ける電子書籍の限界

先日、ライターの古賀史健さんのブログで御著書である「嫌われる勇気」が国内300万部を突破し…

「若くありたいと人」「若く見られたい人」60歳からの生き方の課題!

60歳を前にして、素敵に歳を重ねていくことが理想の生きかたなのかな!なんて思うことがありま…

孤独のなにが悪い!他人の評価より自分を楽しむ60代の生き方

孤独ということばはネガティブにとらえられがちです。 あの人は孤独な人だというばあい、その…

60歳からはおふろで認知症予防すべし!今すぐ始める5つの方法

最近モノ忘れが激しいねん!ほんま嫌になるわ!”   おふろ屋のフロントに立っていると、よく…

60歳から元気な人は、男も女もテスステロンがすごいんです!

年間120万人のお客様を湯船こしに見てきました。フロントに立っていると時々おばさんのような…

要介護者を増やさないおふろの仕事と、要介護者を助けるおふろの仕事。

要介護の90歳の女性の入居者さんは、隔日の入浴をとても楽しみにしておられた。 今日はぼくが…

お風呂で元気を取り戻す!60代から始めるリラクゼーションの秘訣

年間120万人のお客様の笑顔を湯ぶねごしにみてきたのだが、最高に気持ちの良い入浴術は、クタクタに疲れた時に入るおふろだと思っている。 おなかをぺこぺこにした時には、なんでも美味しいのと同じ原理だ。。 ストレスからくる緊張感から解放された心地良さを否定できる人はいないだろう。 おふろに関する仕事をはじめたのは35歳くらいだった。それ以来仕事もかねて数多くの温泉、銭湯、スーパー銭湯、サウナ、旅館を体験した。自宅のふろには1年以上つかっていないといった時期もしばしば。 素晴