![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133889343/rectangle_large_type_2_7aeb2bc506723db8d857a6d38f1f4df0.png?width=1200)
SOZOWスクール生の成長記録〜大好きなイラストから生まれた繋がりの輪〜前編
みなさんこんにちは!
SOZOWスクール小中等部のひじです。
SOZOWスクールに通うお子さんの成長記録を追う、SOZOWストーリー。
記念すべき第一回は、今月末に小中等部を卒業する中3生の女の子。
4月からちょうど1年間の在籍期間で、彼女は一体どのように変化・成長して来たのか...?
今回は、SOZOWスクールにおける通知表「活動記録サイト」の記録を用いて、鈴(りん)さんの1年間の日々を辿っていきました。
ボリューミーな記事にはなりますが、読み応え十分なのでぜひ最後まで読んでみてください!
入学前の鈴さん
SOZOWスクールでは、入学前にお子さんのことについて詳しくヒアリングを行っています。その内容で書かれていたことは以下の通り。
好きなこと
絵を描くこと。家ではイラストをよく描いています。
苦手
人づきあいが苦手です。
不登校になってからは人が怖くなってしまいリアルではコミュニケーションが難しいかもしれませんがチャットならできるかもしれません。今は区の教育相談に月2回、20代の相談員の方と会って話し始めて1年が経ちます。
不安
新中3が少ないのかなと心配してる様子でした。同じ中3の子と話がしてみたいと思っているのかなと思います。
あとは学習が中1の最初から止まっているのでどうしたらいいか心配しています。
保護者の期待
興味がある分野に没頭したり、友達を作ったりして自己肯定感を少しでも上げるきっかけを掴んでほしいと思います。
学校でのとある出来事から、人とのコミュニケーションに苦手意識を感じているという鈴さん。そんな鈴さんですが、SOZOWスクールでの活動はどのように進めて行ったのでしょうか?
入学1〜4ヶ月目
好きな「イラスト」をキッカケに少しづつ関わりが増えていく
入学当初の「活動ログ」を読んでみると、どうやらイラストに関する活動に参加をしていたようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710127787049-JHSFixPF5R.jpg)
鈴が「絵のネタに困っていて」、と相談を他の2人にしたところ、お絵描きルーレットを教えてくれました。チューターのおたけさんも参加しルーレットで出てきた面白いお題をシェアして、皆で笑っていました。和やかな空気で初めてお絵描きグループに参加した鈴も楽しめたのではないかと思います。他の2人も途中参加の鈴にチャットで「こんにちは!」とよく挨拶をしてくれていました。
先輩スクール生・スタッフたちのあたたかいサポートのもと、少しづつスクールに慣れていく様子の鈴さん。
どうやら、子どもたち同士でバーチャル空間に集まって行う「探Q活動」に積極的に参加しているようです。
主に参加していた活動は以下の通り。
探Q活動 (*1)
・ガーディックフォン
・プロセカ
・SMC(Sozow Music Club)
・原神
・みんなでアニメを見る
・イラスト会
・雑談会
自分の描いたイラストを、みんなの前で発表する場へ参加する
この時期、はじめてのシェアパーティ(*2) に作品を提出します。
(*2:SOZOWスクールにおける子どもたちの作品発表会。イラスト・動画などの形式で、自分の「好き」を自由にアウトプットする場)
鈴さんの記念すべき初作品、発表当日の様子はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1710225910868-YPAk8TvMt1.png?width=1200)
スタッフからの褒め褒めコメント byかっとも
3種類の雰囲気の違う初音ミクが、鉛筆を使った濃淡のある表現で細部まで描かれていて、自分の好きなキャラクターに対する愛やこだわりをとても感じました!一色でここまでの表現力は本当にすごいと思います!超大作をありがとう!
この時期を皮切りに、鈴さんの活動は活発化していきます!
スクール内のコミュニケーションツールの中で、自分の個人チャンネルを作成して、スクール生同士で積極的にコミュニケーションを取り始めるのもこの時期から。
入学4ヶ月〜半年まで
1on1の中で、自分の気持ち・考えを表現出来るようになって来た
8月に入ると、
・スタッフ側に回ってお手伝いをする
・雑談の中でオフ会をしたいという気持ちが生まれる
(SOZOWスクールはオンラインの活動がメインですが、活動を通じて仲良くなってくると、近くに住んでいる子たちでリアルで会おう!という自主企画が生まれることがあります。)
などなど、ポジティブな変化がどんどん起きていきます。
最初の数ヶ月はあまり実施していなかったメンターとの1on1(*3)ですが、
9月になると、久しぶりのメンター1on1実施記録が残っていました。
(*3:スクール生それぞれに1人つく担当スタッフとの、週1ペースで実施する面談のこと。)
久しぶりに鈴と1on1ができたのがとにかく嬉しかったです!
個人チャンネルで仲良くなった子や他のSOZOWの子とリアルでも会ってみたいという思いがあるようで、そこに鈴の変化を感じました。
スタッフにも直接、リアルで会う機会がないか聞きに行ったようなので、そこに思いの強さを感じるとともに鈴がSOZOWを卒業する前に実現して欲しいなと思いました!
高校部門ができる事を知って、少しテンションが上がっているような気がしました(^^♪
また前よりも少し積極的で明るくなったような気もします。前回のシェアパではあまり納得いかない作品を1つだったのが、今回は納得のいく作品も含めて4つも提出してみたいです!
カラオケで歌いたい曲の話をしたり、リアルで繋がることも変わらず求めているようなので、リアルでちょっとはっちゃける機会があるといいのかな?とも思いました。
この時期から、高校以降の進路やオフ会企画について、真剣に考え始める様子が見られる鈴さん。スクール活動の中で自信をつけていく中で、少しづつ思考が未来に向いているようなことが伺えます。
入学半年〜8ヶ月目
自信をつけ始め、2度目のシェアパーティに挑戦
鈴さんは、10月のシェアパーティでも再び作品提出をしました。今回はなんと4枚も絵を描いています!
![](https://assets.st-note.com/img/1709875632149-8c05F4KxjF.png?width=1200)
本人コメント:色塗りの段階で全く同じ塗り方にならないように動画を参考に描きました。
スタッフの褒め褒めコメント byむっしー
すごい…。全体的な影の使い方とか、腕・ほっぺたとかの色合いとか、目の中のグラデーションとか、どの部分を見ても「めっちゃ工夫してるっっ!」っていうところばっかりだなと思いました。
線だけでもまっすぐの線で描いている部分とラフな線を使っている部分があったり、塗り方も絵の具風の部分だとか、グラデーションを使っている部分、図形を組み合わせて表現している部分があって、本当にいろんな技を駆使しているんだなと思ったよ!
殻を破ったかのようにどんどん色んな人との交流を始める鈴さん
入学前のアンケートを思い返すと、以下のような記述がありました。
人づきあいが苦手です。
不登校になってからは人が怖くなってしまいリアルではコミュニケーションが難しいかもしれませんがチャットならできるかもしれません。
「人づき合いが苦手」という状態からは想像もつかないほどの変化が起き、バーチャル空間で同世代とのコミュニケーションを楽しんでいる様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710127766996-5M7J9nSFrX.jpg?width=1200)
みんなで集まって自分の推しや好きを語る会をしました!
それぞれのおすすめをチャットで紹介してみんなで見て1時間大盛り上がりでした。すごく素敵だったのが、みんなが全員の推しや好きを称賛しあっていたことです。あまり交流のなかった子達も楽しくお話してとても和やかな雰囲気であっという間に時間が過ぎました。またお話しましょう!
約1か月ぶりの1on1でした!
鈴がずっとやりたかったオフ会がついに明後日開催されるみたいで、すごく楽しみにしていました!
進路のことも話してくれて、自分のやりたい事に向かって頑張ろうとしている鈴が頼もしく思えました!4月に初めて1on1したときよりも明るく前向きになった感じがするし、本人もそう感じているようなので嬉しいです♪
これからも毎週ではなくても、鈴の気が向いたときに話を聞いて、未来に向けた手伝いが何かできればなと思います!
今日の探Qは1コマ目・2コマ目と続けて原神をプレイしました。原神自体は鈴ちゃんの方が慣れている様子で、進め方を教えるような形で遊んでいました。チャットでコミュニケーションをとるスクール生に対して、鈴はタイピングを待ちながら優しくサポートしてくれていました。時折、「原神で進めたい遊びはある?」「どんなことしたい?」と新入生の様子を確認してくれたり、「次一人で遊ぶ時は~~した方が良いよ」など優しい声掛けが本当に素敵でした。
時には、新入生を優しくフォローするスタッフのような動きをしてくれたりも。
ここで前編の内容は終了です。
後編では、いよいよ鈴の進学先の決定や、保護者様とスタッフとの心温まるメールのやり取りなどのストーリーが描かれます。
気になる方はぜひ後編もチェックしてみてください👇!