![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47497225/rectangle_large_type_2_6dbba773c63ba7513e382eff113ece4b.jpg?width=1200)
ありがたいこことは?
東日本大震災から10年。
去年はコロナのこともあり。
普段の生活、あたりまえだと思っていたことが本当にありがたいことだったとよく耳にする。
ありがたいことってなんでしょう。
普段の生活が平穏や穏やかであるとありがたいと思えるのか。
失って初めてありがたいと思えるのか。
私は小さい頃からよく母に「雨風凌げる家があるだけでもありがたいと思え」「食べられるだけでもありがたいと思え」と言われてきた。
そうすると『ありがたいと思わないといけない』になってしまって全くありがたいとは思えなくなる。
雨風は凌げるけれど、精神的肉体的には全く安全ではない。
ご飯も毎日同じ物であろうが、私が嫌いであろうとありがたく思って食べないといけない。ちょっとでも嫌な顔をすれば嫌なら食べるなと怒られる。
まるで砂を噛んでるように感じた頃もあった。
もし住む家が無くなったり、食べるものがなくなったら、ありがたいことだったなと思うのは分かる。
でも「ありがたいと思いなさい」と言われ続けて与えられたものは全くありがたく感じられない。
「ありがたい」と感じるのは、本人が本当にそう思ったり感じたりするとこであって、誰かに教養されて感じるものではないと思う。
普段の生活が平穏であれば、それが感じられるのか私には分からない。
でも自分が家で過ごす時間が落ち着けたり、気が休まる場所であったらそれがあたりまえかもしれないけれど、そうでない人も多いのだ。
それをありがたいと思いなさいと人に言われるのはとても辛いことでもある。
私自身、自分の部屋で過ごしたり、ご飯が美味しいと感じることが少しずつ増えてきた。少しずつである。
誰かのあたりまえは、誰にもあたりまえではない。
それを強要しないでほしい。
普段の生活がありがたいと感じられる状況、精神状態、場所や人が多くの人に増えますように。
これも本当に切に願っています。
黙祷。
2021.3.11
そよかぜ🌱