![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33101002/rectangle_large_type_2_7a24b8fdc8bb4ae0c78c0fe0defc4718.jpeg?width=1200)
19歳、調教を始めます。今の生活スタイル(自分次第)
こんにちは。オーストラリアの馬の人です。
そろそろ競走馬の調教の仕事をしに引っ越すのも1週間後。
今日は唐突に、自分の生活や思考の現状を垣間見せる回です。
生活リズム
情報のインプットのスピードはすごいことなってますが、そこを重視しすぎて1日に詰め込みすぎ、睡眠時間削りがち。リズム狂いがち。
引っ越してからも仕事で時間なくなるけど学びたいこといっぱいあるし執筆も自分のために続けたいし、でも自分にとってベストな生活リズムも作っていきたいし。睡眠習慣とか生活リズムって難しいです。
逆に、自分を良い心境に持っていけず、やりたいこと・できることがわからなくなって時間を持て余していた時期は、時間の使い方とか、メンタルの保ち方とか難しかったし。人生って飽きませんね。
今の仕事
馬とも音楽とも関係ない接客業なので、優先順位的にも、最近はあまり仕事を入れないようにしています(自由が効くのでありがたいです)。
それよりも今しかできないことは全てやっておきたい。あと1週間ほどしかどうせこの州にいないので、尚更。
来年、NSW州での調教の仕事からブリスベンに帰ってきたら、音楽を学校で勉強するのですが、一応今の仕事先とは調整して、帰ってきても職が2箇所あるようにキープはできてあります。
でも正直、お互いの都合がどうしても合わないようだったら、自分の大きな目的を優先させて、仕事を失っても良いと思っています。
学べることはもう大分学んだし、自分の時間の使い方の質、学ぶことの質としても、学校以外の時間も音楽に専念した方が効率良いなと思ったり。
時給はとっても高いのでお金にはなるのですが、学費分の貯金はできたし、調教の仕事なら勉強になりつつお金になるから今そこまで稼がなくて良い。何より、早く時給に頼らず自分で稼げるようになりたいので、目の前の貯金よりも、日々新しい/深い学びを得ることに集中したい。
今できること
この先仕事で時間の大半が使われることになるし、ピアノも家になくなるし、何かと不便になることを想定して、今できることを頑張っています。
そもそも今処理しなきゃいけないこととして、必要な連絡、車関係や来年度からの学校関係の書類、調教も仕事に従事するためのライセンスや書類、母の会社の関係の書類など、たくさんある。
『学び中心』の生活です。
今の環境で自分が何を考えているのか、何を学ぶのか、そこによって今後実家に戻ったときの自分の行動や考えも予測し、よりよくできるために一人暮らしの間にできることもあるので、いろいろ書いたり勉強したりしたいし。
考えすぎと思われる方もいると思いますが、前に私が乗馬インストラクターを終えて実家に帰ってきたときは本当に全てにおいてめちゃくちゃ苦労したので。
単純に時間がないと焦って自分のしたい勉強に時間を費やしているというのもありますし、自己紹介で書いたように、自分1人での、毎日フルで働く生活に突入する前に、自分の良い習慣を構築させたいし、仕事しながらも両立できる、学びに溢れた日々を作る材料を用意している感じ。
人付き合い
遊びは基本断っています。
ただ、予想外のところから気付きを得ることもあるし、たまには出かけないと精神的にベストパフォーマンスできないかとも思うので、自分のためになる機会は、時間的に余裕のある日は私の考えに深みを与えてくれる・考えるきっかけを与えてくれる、深い話のできる友達と会っています。
また現在州境が閉まっているため、一旦州を出ると現在住んでいる地域にはなかなか戻って来られません。っことで今日は、私が尊敬して止まない母と朝からSunshine Coastに来ていて、夕方帰る予定。たくさん話して、学べることは全部吸収したい。(ちなみにこの記事は前日の夜に仕上げました。)
自己管理
自分のやりたいこと、必要性を感じることしかしていませんが、私にしては、今は割とストイックです。
今月頭に日毎の表を作ったのですが、そこに様々な角度・ジャンルの項目があります。
日々やっておかないといけないことをその表の中にパソコン上で書き出して、日々変更・追加しながら、引っ越すまでにやるべきこと、やりたいことを全て完了できるように工夫して見ています。
今まであまりExcelとかNumbersとか使ってこなかったし、結構雑に管理していて、効率化に気を配ってきませんでした。今のやり方は私にとっても珍しい、実験的な感じ。今のやり方から学べることを学んで、この先必要に応じて自分に合う自己管理方法にアレンジ・変更していこうと思っています。
___
時期によって上手くいってると感じる時、全て上手く行かないと感じる時、自分が求めている分野の結果がでない時などあると思います。
でも成長を求めてインプットしたり何かしら試している限り、常に(今の私なら自己自律、人間性、具体的なスキルアップ、お金関連など)成長などしていると思う。
タイミングによって、どの面で結果が出ているかは変わる。水面下で成長しているだけで結果が見えず、焦る時もある。
私も今まで、過去の自分や他人を見て、自分のできていなさに嫌になることもありました。今は精神的にも上手く充実できていますが、今後また難しくなることもあると思います。
階段を一段登ると、必ずまた一段、登らなければいけない。自己成長していっていても、毎回挫折のような感情を繰り返し感じることもあると思う。
他人と比較しがちな人への言葉として「昨日の自分より良い自分に」、なんて言われることがありますが、私からしたら、そんなの普通実感できない。
毎日上にしか進まないのは無理だし、そんな風に頑張ってたら壊れます。
でも、過去もこの先も含めて成長のグラフを作ったとします。
途中の凸凹はあるかもしれない。それも含めて、綺麗な右肩上がりのギザギザな波に、絶対なると思います。
水面下の動きを、わかっていようとなかろうと、あなたは、私は、前に進んでいる。ステップアップしている真っ最中です。
___
この先上手く行かなくなってこのページを開き、「あー昔はできてたのに今はだめだめじゃん」、もしくは、「そもそも昔もできてなかったしこれからも無理」、って思ったこの先の自分がこの文章に少しでも支えられると良いな。
もしそんな人が1人でもこの文章を読んでいたら、私はとってもラッキーです。
___
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Noteアカウント持ってなくてもハートできるので、もしこの文章を良いなと思って頂けましたら是非、お願いします。
__
私の文章の節々で「ん?こいつ誰?何やってるって?」ってなった人は、是非私の自己紹介記事覗いていって見てください。