![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173023057/rectangle_large_type_2_9dc02a797acc0bbd5e93fb642f024427.jpeg?width=1200)
ZINEイベントと、頂いたご感想への感謝をこめて│文学フリマ広島7~
Feb.2025
お久しぶりです。早いもので、2025年が始まってもう1ヶ月が過ぎました。瀬戸内にやってきて、この一月がいちばん速く過ぎたようにも感じます。
自身の参加するイベント『 文学フリマ広島 7 』まで
あと一週間となりましたので、ここに告知をさせていただきます。
ジャンルは『ノンフィクション・エッセイ』です。
文学フリマ広島7
日時 : 2025年2月9日(日)
11:00〜16:00
入場料 : 無料
会場 : 広島県立広島産業会館 東展示館
第2・第3展示場
ブース : G - 32 【 海と石 】
出店者 : 藤石 アンナ(see.) 、霞(代理参加)
・G-32【 海と石 】
仕事も東京も手放して、ずっと憧れていた瀬戸内海に
旅立った。移住先は、現代アートの楽園・直島 。
島暮らしの日々を綴ったフォトエッセイと、
この島と別れるまでの 一年間を綴った日記本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738460972-psdcf1BXNzgHOA5UE0xZrS6L.jpg?width=1200)
去年の7月に、友人から「本を作ろう」と誘ってもらってから半年、第二回目のイベント出店となりました。
半年前までは「自分が本を作る」なんて想像もしていなかったのに、本当に縁というのは有難く、不思議なものだなぁと思います。今回は彼女が出店することが叶わず一人での参加の予定でしたが、直島で出会った友人がお手伝いをしてくれることになりました。
わたしの 2冊の本とともに、彼女のポストカードとフリーペーパーをお店に並べさせて頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738461840-6yXcuxCqkloJ0vW8HpngIMNd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738461840-4jzdmK92qB5UYgT3LR8DPvC7.jpg?width=1200)
霞さんは、わたしが直島に移住してはじめて仲良くなった方です。いっしょの時間を過ごしたのは僅か20日ほどでしたが、いまも交流を続けている大切な友人です。
縁というのは本当に不思議で、たった一言から深い関係が始まったりもします。通りすぎていたはずのものを拾うこと、そうして出会える人がいるのだと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738500936-AL7PUYb01i2JcnDSgVeyRhXH.jpg?width=1200)
ページサンプル は こちらから
旅暮らしのなかで出会った人、好きなものを通して出会った人、note のなかで出会った人、四国遍路を通して出会った人、本を手渡すことで出会った人 …
数年前まで、都会の世界のなかだけで生きてきたわたしが、こうして沢山の人たちに出会えたこと。出会ってくださった皆さまに、改めて感謝を申し上げます。
◆ 本に頂いた ご感想
note より
・saku さん
noteで出会った、あたたかくて素敵な世界を見せてくれる大切な方です。わたしの本のために、記事を書いてくださいました。本当にありがとうございます。
『海のあわい』藤石アンナ
— Chisa (@chi_sis) October 3, 2024
彼女のなかにひろがる海の呼吸がそうっと届いてくるような気がしました。瞬間に宿るやわらかな光と音色。写真と言葉にふれている時間がほんとうに心地好くて。
私も心をひらいて、生に素直に生きてゆきたいと思いました。素敵な素敵な本。 pic.twitter.com/u5RFxs7XQf
・小川千紗 さん
note にて 拝見させていただいています。美しく繊細なことばで綴られた文章に引き込まれます。本を手にとって下さり、ご感想を受けとったわたしの方が力を頂きました。
X(Twitter)より
届いていた本を開封。
— zenkou (@haruartclub) September 29, 2024
「海のあわい」 藤石アンナ
李禹煥を知ってから、一度は訪れてみたい憧れの場所、直島での日々を綴ったエッセイ。
島の空気が感じられる写真と添えられた文章に、そっと背中を押される。 pic.twitter.com/grfpyjzRAm
「直島往復書簡」
— zenkou (@haruartclub) October 28, 2024
藤石アンナ 三杉望海
素敵に染まる空のカードと届いた、「海のあわい」の中でのお話。
理想と現実の中で綴った言葉の並びから、お二人の思いやる気持ちが伝わってくる。
とても優しく、眩しい✨
そんな中、気になるのは星空と美術館のプログラム。
また背中を押されてしまう☺️ pic.twitter.com/6ug0PhyM7E
・zenkou さん
数年前に、アートを通してお話させていただいたことのある方です。この度は自身の本を通して、もう一度お会いできたことに感謝を申し上げます。
see.さん(@souveni_r)の御本を2冊読みました。
— なおむ (@mustard_nao) October 26, 2024
読み終わったときの感情にしばらく名前を付けられなかったんですが、さっき麦茶を作っている時に
「あぁ私はあの2冊の本に出てくる人たちのことが大好きになったんだ」
と気付きました。
あのこたちが辛いと私も辛い、あのこたちが笑っていると嬉しい。↓ pic.twitter.com/LNF5YTZkhq
美しい小説に出てくる登場人物たちのように、アンナさんも望海さんも誠実で賢くてきれいだった。
— なおむ (@mustard_nao) October 26, 2024
自分に嘘をつかずに生きていくのは、時にはとてもキツいことだし、そこから目を逸らしても誰もきっと責めないんだけど、そういう風に生きているひとりひとりの美しく生きるための宝物たりうる本でした。
・なおむ さん
X にて、ひとつの投稿を通じて出会った方です。偶然出会ったわたしの作品を、こんなにも大切に読んでいただけたことに胸がいっぱいになりました。
本屋さんより
・ネジマキネコ さま
#1日1冊30Daysチャレンジ
— ネジマキネコ (@nejimakineco) September 24, 2024
Day⑤#直島往復書簡 著: 藤石アンナ・三杉望海
著者二人の切実な思いが伝わってくる。その繊細な感性と引き換えではあるが、年齢を重ねるとだんだん大丈夫になってくるよと、昔の自分も一緒に抱きしめてあげたくなる。写真も良い。
文学フリマ香川にて購入。#積読解消月間 pic.twitter.com/I6YGWoQeQW
・なタ書 さま
直島で出会い共に過ごし、そして別れた二人による一年間の記録「直島往復書簡」。読み終えて直島を離れていった沢山の人たちの顔が思い浮かびました。アートや地域振興は紛いなりにも成功すれば産業と化す。産業という構造は中にいる人間を変換可能な労働力と課す。故に想いが強い人ほど去る道を選ぶ。 pic.twitter.com/UACa2kpofS
— 藤井佳之 or キキ (@KikinoNatasyo) August 4, 2024
・峰山往来文庫 さま
![](https://assets.st-note.com/img/1738476507-XkPd3Ub8rSogtLlniqFj6I4R.jpg?width=1200)
文学フリマにて
・あいうえ おかきさん
旅の途中、偶然ポスターと出会って吸い寄せられるように会場へ。なんと最終入場の10分前!見本誌コーナーで一目惚れして、旅の思い出としてこちらをお出迎え。おとといの直島での素敵すぎた時間と重ねながら大切に読みたい✨#文学フリマ香川 #文学フリマで買った本 pic.twitter.com/Xh4DxkgCLc
— あいうえ おかき🍘 (@dzd_dut) July 28, 2024
お遍路さんより
![](https://assets.st-note.com/img/1738476718-nWsZXuJ3c9qrS7CaPN5wOdMY.jpg?width=1200)
ここに載せさせていただいたのは一部にはなりますが、感想を届けてくださった皆さまです。あらためて、沢山のあたたかいお言葉を、本当にありがとうございます。
自身の本を読んでもらえることはとても嬉しいことで、さらにそこから作者に対してメッセージを届けてくださる方は、ほんの一握りだと感じています。だからこそ頂いたメッセージに、どれほど力をもらえたかわかりません。
2025年も、旅をして、文章を書き、そしてたくさんの場所で活動できたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738461504-ejM26G4BgYZtNPDbXCnSxJwV.jpg?width=1200)
2025年は、自分にとって大切な場所である 瀬戸内海のイベントへ参加したいという思いがあり、広島・丸亀・岡山・神戸・香川 への 出店を 決めました。
文学フリマをはじめとするブックイベントは、作り手の方々の熱量も凄まじく、年々広がりを見せています。「自分の手で本を手渡す」という特別な経験は、こうしたイベントだけで体感できる、とても大切なものなのだと感じています。
瀬戸内海のある場所で 、
皆さまとお会いできたら嬉しいです 。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
・ 2月9日(日) 文学フリマ広島 7
・ 2月16日(日) ZINE MART 丸亀
・ 3月2日(日) おかやまZINEスタジアム
・ 5月10日(土) ZINEフェス神戸
・ 8月3日(日) 文学フリマ香川 2
◇ サークル名【 海と石 】│ 藤石 アンナ(see.)
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
・ZINE について
・オンラインショップ
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
いいなと思ったら応援しよう!
![𝚜𝚎𝚎.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162561024/profile_b4ce48911d97b6784d57a945368e1d9b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)