シェア
まずエンディングの話からするってのも本末転倒だけど、KOH+の新曲に乗せて流れたのが今まで…
最近は移動中に乃木坂46の曲をよく聴いている。彼女たちの歌は元気が出る。秋元さんの歌詞が力…
この「共創」という言葉。ちょっと前からビジネスやデザイン関連の記事などで見かけることが多…
大学3年次に何か新しいことに挑戦したいと思い、1年間休学をした。 早稲田で過ごす日々は刺激的で、毎日充実していた。でもそれだけじゃ足りなくて、何か「自分だけのもの」を掴みたいと思ったのだ。 そう感じたのには理由がある。私は幸運なことに、大学まで順風満帆に生きてきたけれど、それって他の人と大体一緒の経験をしているということじゃないかと思ったのだ。大学受験での成功や失敗、親との葛藤、ゼミでの勉強、サークルで撮る映画。大学で、趣味や興味関心もなんだか似ている人に囲まれているうち
世の中には、無数の文章が存在する。 小説、エッセイ、コラムといった読み物。 提案書、企画書…
最近、noteのビュー数やスキ数が少しだけ減った気がする。 悲しいっちゃ悲しいことである。 …
ワープロが生まれた頃にも思考の詰めが甘くなると批判してあくまで万年筆と原稿用紙に書くこ…
昔、海外=米国だった。海外ではマクドナルドはポテトがバケツのような紙容器に入って、ジュ…
資本主義特有の大量生産大量消費に限界を感じているのは共通の認識だと思う。これは世界共通…
気づいたら、30歳になっていた。 子どもの頃想像していた「30歳」はもっとはるかに大人で、し…
東京で起きる日曜日はすでに10時近い。チェックアウトに向けていそいそと動き出す。そんな中でもコーヒーを淹れることは忘れない、と書くと余裕があるように思われるかもしれないが、激烈に焦りながらハンドドリップした。無事にチェックアウト後、近くのそば屋さんへ行く。「12時前にそばを食べるなんておじさんみたい!」と興奮しつつ、この行為を“じじ活”と名づけた。さっと食べて、田舎行きの電車へ乗り込む。さようなら、麻布十番。 夜は歯医者の予約があるが、その前に本日も行われる乃木坂46の10