自分のスイッチを切り替える方法
こんばんは🍶
突然ですが、皆さんは自分のスイッチを切り替える方法がありますか?
経営者や幼い子を育てる方は、24時間365日休みらしい休みをとれること、なかなかないですよね。
たまに仕事大好きなので、仕事趣味なので全然余裕ー!と言う方がいらっしゃるけれど、たぶん本気でそう思ってる人とはお友達になれないかなと思ってます。笑
パフォーマンスとして言ってる人も多い印象ですが、中には休みたくても休めない人が多いのでは。幼い子をワンオペ育児であれば、もうほんとお金を使ったり自治体を使ったりして何とかするしかないと思うのですが、、、
(実際、私も息子が0歳の頃は仕事と育児で気が狂いそうで、そんなこと考える余裕もありませんでした、、、)
そうではなくても、休みはとってるはずなんだけど全然休まらない。という方もいるのではないでしょうか?
私がそのタイプ。
なぜかというと、身体を休めてるつもりでも脳内が常に動いているから。
子どものこと、家庭のこと、仕事のこと、クライアントのこと、スタッフのこと、、、
いつもいろんなことが目まぐるしく脳内を駆け巡っていませんか?
寝るのが一番ですが、そういう人は眠りも浅かったりしますよね。。
ので、強制的に脳のスイッチをオフに切り替える儀式というか方法をいくつか持っておくと良いと思います!
何も考えずにぼーっとできる時間。
私にとってはそれは、
・Twitterを眺める(但しこれは余計に考えすぎてしまうことも多い)
・好きなアニメを流す
・サッカーを観に行く(映像だと集中できないのでダメ)
・ひとり温泉(厳密に言えば水が落ちる音を聞く)
ことでしょうか。
温泉のところに書きましたが、水が落ちたり流れたりする音を聞いていると私はほげーっとなれます。
それと似てるかもしれませんが、空港で飛行機がひたすら飛び立つのを眺めるのもオススメ。
ポイントは誰にも邪魔されない空間で気兼ねなくぼーっとできること。
決まった動きや法則があるものを見たり聞いたりすること。
が良いのではないでしょうか。
岩盤浴とかジムとかヨガとかなんかも人によっては良いかもしれませんね!
(私は煩悩が駆け巡りすぎてヨガや瞑想にもなかなか集中できません、、もしくは寝てしまいます。苦笑)
私は自営なので、子どもが保育園に行ってる日中にたまに意識的に息抜きするようにしています。(子どもがいると、むしろ土日の方が闘いですよね、、、笑)
そうすることで、モチベーションが上がったり、新しいアイディアが浮かんで来たり、脳がすっきりすることで身体も軽くなったりと、いいことずくめ間違いなしです!
皆さんも、自分のこともっと甘やかして生きましょうー!笑